【2025年版】関東近郊のサウナおすすめランキング20選!サウナーが選ぶ人気サウナはどこ?

  • 2025年8月7日
関東近郊 サウナ

関東近郊のおすすめサウナから厳選した20件をランキングでご紹介!2025年の最新版です。都内から気軽に行ける関東圏には設備の充実したサウナ・スパ・銭湯施設がたくさんあります。旅行のついでに、またはサウナを目的地にしてその周辺を観光したりなど楽しみ方は色々。錦糸町「黄金湯」や上野の「サウナ&カプセルホテル北欧」などの都内の有名サウナから、千葉や山梨など小旅行がてら立ち寄れるサウナまで、この記事では幅広くご紹介します。ぜひ行ってみたいサウナを見つけてみてくださいね!

本記事の内容

  • 2025年最新!関東近郊のおすすめのサウナランキング20選!

ここからは関東近郊のおすすめサウナ施設を、施設の口コミ・評判・人気度をもとにランキングで紹介します。

関東近郊のおすすめサウナランキング20選

  1. 黄金湯【東京/錦糸町】
  2. サウナ&カプセルホテル北欧【東京/上野】※男性専用
  3. サウナ&ホテル かるまる【東京/池袋】※男性専用
  4. 湯乃泉草加健康センター【埼玉/草加】
  5. 改良湯【東京/恵比寿】
  6. 渋谷SAUNAS【東京/渋谷】
  7. スカイスパ横浜【神奈川/横浜】
  8. サウナ東京【東京/赤坂】
  9. 松本湯【東京/中野】
  10. 朝日湯源泉ゆいる【神奈川/川崎】
  11. ルーフトップサウナ【東京/西荻窪】
  12. 堀田湯【東京/足立】
  13. 大磯プリンスホテル THERMAL SPA S.WAVE【神奈川/中郡大磯】
  14. PARADISE(パラダイス)【東京/三田】
  15. TOTOPA 都立明治公園店【東京都/新宿】
  16. SaunaLab Kanda (サウナラボ神田)【東京/千代田】
  17. 天然温泉 満天の湯【神奈川/横浜】
  18. 両国湯屋江戸遊【東京/墨田】
  19. 文化浴泉【東京/池尻大橋】
  20. 泊まれるサウナ屋さん 品川サウナ【東京/大井町】

今回ご紹介するサウナ施設の立地はこちら!

関連記事
MAPあり【関東】カップルで入れるおすすめ貸切サウナ27選!個室などサウナの選び方も解説

1位:黄金湯【東京/錦糸町】

墨田区・オリナス錦糸町の近くにある下町銭湯にあるサウナ。

国産ヒバ材を使用した108℃のオートロウリュサウナ(男湯)と国産ヒノキを使用した91℃のセルフロウリュサウナ(女湯)

があります。水曜日は男女入れ替え日のため、女性でも男性用のサウナを利用できます。

黄金湯【東京/錦糸町】

そのため水曜日に利用すると少し混雑するかも。TwitterとInstagramで混み具合を教えてくれるので、事前にチェックしてから行くといいかもしれませんね。

銭湯なので日替わりの薬湯や炭酸泉などさまざまなお風呂も楽しめますよ。

お風呂上りには番台バーで美味しいビールも◎

施設名黄金湯
住所東京都墨田区太平4丁目14−6 金澤マンション1F
アクセスJR錦糸町駅(北口)徒歩6分
駐車場なし
TEL03-3622-5009
HPhttps://koganeyu.com/
定休日第二・第四月曜日
営業時間平日・日曜・祝日    6:00-9:00 / 11:00-24:30
土曜   6:00-9:00 / 15:00-24:30
料金大人 500円(1時間20分)

サウナ(平日)女性 +300円 / 男性 +500円(2時間)

2位:サウナ&カプセルホテル北欧【東京/上野】※男性専用

サウナ&カプセルホテル北欧【東京/上野】

ドラマ「サ道」でメインの登場人物3人のホームサウナとして登場し全国区の知名度になりました。

有名人も数多く訪れているようです。

サウナーの聖地とされる北欧は男性専用のため、女性は残念ながら利用できません。

SAWO社のサウナストーブ使用のサウナ室ではセルフロウリュが可能なほか、Aufguss Professional Team所属・鈴木陸氏&鮭山未菜美氏による予約制のプレミアムアウフグースが受けられます。

サウナ&カプセルホテル北欧【東京/上野】

新潟県栃尾又温泉で産出される風化鉱物を使用したトゴールの湯を使用した露天風呂もとても気持ちよく、ここが上野の真ん中であることを忘れてしまいそうになります。

お風呂上りには5階のレストランで冷たいビールも。

施設名サウナ&カプセルホテル 北欧
住所東京都台東区上野7-2-16
アクセスJR上野駅徒歩1分
駐車場なし
TEL03-3845-8000
HPhttps://www.saunahokuou.com/
定休日なし
営業時間毎日 :  24時間営業(内清掃 04:00〜05:00)
料金完全予約制 3時間2,000円~
(3時間以降延長料金一律1000円で23:00まで滞在可能)

関連記事
最新!関東近郊の個室サウナおすすめ16選

3位:サウナ&ホテル かるまる【東京/池袋】※男性専用

サウナ&ホテル かるまる【東京/池袋】

関東最大級のサウナ施設を備えたカプセルホテル。

薪、蒸、ケロ、岩の4種のサウナに4種の水風呂、5種のお風呂ととにかく設備が充実しているので

サウナ好きなら一度は行っておきたいところ

サウナ&ホテル かるまる【東京/池袋】

岩サウナではアウフグースを実施しており、人気の有名熱波師さんもいます。

また日本古来の薬草蒸しで心身をリフレッシュする蒸しサウナ、大都市圏唯一の本場フィンランドの伝統的な薪サウナなど何度も訪れたくなるサウナ施設です。ウィスキングもあり。

施設名サウナ&ホテル かるまる
住所東京都豊島区池袋2-7-7 6Fフロント入口(3F〜10F)
アクセスJR池袋駅西口C6出口より徒歩30秒
駐車場なし
TEL03-3986-3726
HPhttps://karumaru.jp/ikebukuro/
定休日なし
営業時間毎日 11:00〜翌10:00
料金通常料金 3,480円(会員 2,980円)
他プランあり

4位:湯乃泉草加健康センター【埼玉/草加】

湯乃泉草加健康センター

サウナ好きに人気の草加健康センターは、ドラマ「サ道」でも紹介されたことがあります。

男性サウナでは、テレビも消し照明も暗くしたサウナ室でアロマの蒸気に包まれる「静寂のロウリュ」や、大量の氷と団扇による「暁のロウリュ」など他にはないロウリュを実施しています。

他にもアロマ水かけ、氷ぶっかけなどユニークなサービスがたくさんありますよ。

湯乃泉草加健康センター【埼玉/草加】

女性にも木曜日のレディースDAYのスペシャルロウリュあり。女性限定の岩盤浴もあります。

男性は麦飯石、女性はタワー型遠赤ヒーターのサウナでしっかり汗をかいて芯からととのいます。

施設名湯乃泉草加健康センター
住所埼玉県草加市北谷2-23-23
アクセス東武伊勢崎線 草加駅・獨協大学前駅・新越谷駅・蒲生駅より毎日無料送迎あり
駐車場平面200台以上
TEL048-941-2619
HPhttp://www.yunoizumi.com/souka/
定休日なし
営業時間毎日: 10:00〜翌08:00
料金平日 タオルなし900円 館内着・タオルセット・リクライニングシート付き1600円

5位:スカイスパ横浜【神奈川/横浜】

スカイスパ横浜

横浜駅直結のアクセス抜群なロケーションにあるスパ。

本場フィンランドと同じくケロ材とアバチ材を使ったドライサウナには、

ミネラル分とマイナスイオンが放出される岩塩が設置されています。

スカイスパ横浜【神奈川/横浜】

マッサージ効果のあるバイブラ風呂や、横浜の景色が楽しめる寝湯などさまざまなお風呂も楽しめます。

また、男女共用の大型サウナ室「SAUNA THEATER」は約100名が同時に利用可能!

音楽や照明を用いたアウフグースショーも開催されています。

施設名スカイスパYOKOHAMA
住所神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル14F
アクセス横浜駅東口より徒歩約3分(横浜駅直結)
駐車場スカイビル駐車場が利用可能
TEL045-461-1126
HPhttp://www.skyspa.co.jp/
定休日なし
営業時間毎日 : 10:30〜翌08:30
料金【一般入浴】
2550円(平日)/3150円(土日祝) 5時間まで

6位:改良湯【東京/恵比寿】

改良湯【東京/恵比寿】

渋谷駅・恵比寿駅両方から近い位置にあるスタイリッシュな銭湯。

会話をしないというマナーが徹底されており、サウナ室入室中や外気浴中など、静かで落ち着いた空間で自分の”ととのい”に集中できます。

男女ともサウナ室は100℃で、男性は対流式、女性は遠赤外線のサウナになっています。

改良湯【東京/恵比寿】

毎時3回のオートロウリュのほか、不定期にアウフグースも実施

「美人の湯」といわれるナトリウム温泉に近いイオンバランスの軟水を使ったお風呂も人気です。

施設名改良湯
住所東京都渋谷区東2-19-9
アクセスJR渋谷駅徒歩約15分
駐車場なし
TEL03-3400-5782
HPhttps://kairyou-yu.com/
定休日土曜日
営業時間月~金、日: 12:00〜23:30
料金入浴料500円
サウナ料金450円

7位:渋谷SAUNAS【東京/渋谷】

渋谷SAUNAS

桜丘町にあるサウナ。こちらは、ドラマにもなった漫画&エッセイ「サ道」の作者であり、日本サウナ・スパ協会任命「サウナ大使」でもあるタナカカツキ氏が総合プロデュースを手掛けています。

趣向を凝らした9つのサウナ室に頭まで浸かれる160cmの深い水風呂など、サウナーを満足させる設備が整っていますよ。

偶数日と奇数日で男女の仕様エリアを入れ替えているので、どちらのサウナにも入れるチャンスがあります。

また、こちらは予約なしの当日入場のみですが、公式サイトで混雑状況を教えてくれるので、確実に入りたい方や混雑を避けたい方は事前にチェックしてみてください。

渋谷SAUNAS

サウナ室では有名熱波師による本格的なアウフグースもあり。アウフグースのスケジュールも公式サイトで案内が出ています。

男女ともにウィスキングも体験できます。

ワークスペースと会議室も併設されているので、仕事をしながらリフレッシュのサウナ浴ができますよ。

施設名渋谷SAUNAS
住所東京都渋谷区桜丘町18-9
アクセス渋谷駅より徒歩5分
駐車場なし
TEL
HPhttps://saunas-saunas.com/
定休日なし
営業時間毎日 8:00〜24:00
料金平日2時間30分 3080円~

8位:サウナ東京【東京/赤坂】

サウナ東京(Sauna Tokyo)

2023年4月に赤坂にがオープンした男性専用施設の「サウナ東京」。

テーマの異なる5つのサウナと、3種類の温度が楽しめる水風呂

そして、ととのいエリアには約60人が座ることが可能!

サウナ好きにはたまらない関東最大級のサウナ施設です。

5種類のサウナ室は合わせて最大75人が入室可能!

ストーブはメトス社製のikiストーブとボナサウナのダブルストーブを採用しており本格的なサウナ体験ができます。

オートロウリュが完備されており、アウフグースイベントも開催しています。

施設名サウナ東京
住所東京都 港区 赤坂3丁目13−4
アクセス千代田線赤坂駅徒歩1分
銀座線・丸ノ内線赤坂見附駅徒歩5分
銀座線・南北線溜池山王駅徒歩7分。(赤坂みすじ通り沿い)
駐車場近辺に赤坂3丁目駐車場 、パークジャパン赤坂2丁目駐車場がある
TEL03-5544-8478
HPhttps://sauna-tokyo.jp/
定休日なし
営業時間 24時間営業(内清掃 03:00〜05:00)
料金●平日料金
1時間 1,900円 回数券利用1,600円
2時間 2,600円 回数券利用2,200円
4時間 3,300円 回数券利用2,800円
8時間 4,000円 回数券利用3,400円
12時間 4,700円 回数券利用4,100円
●土日料金
1時間 2,400円 
2時間 3,100円 
4時間 3,800円 
8時間 4,500円 
12時間 5,200円 
※深夜料金、土日料金は別途かかります

9位:松本湯【東京/中野】

昭和11年創業の老舗銭湯「松本湯」が2021年8月にリニューアルオープン

施設構成はジェット風呂、座風呂、薬湯、バドガシュタイン鉱石風呂、電気風呂、ジェビナバス、水風呂、美泡水風呂、高温サウナ、スチームサウナ (女湯のみ)、洗い場、休憩スペース、コインマッサージ機、売店、自販機コーナー、コインランドリーになっております

松本湯

上野駅から近い立地でありながら多彩なサウナ・スパ設備を備えているので、老若男女が利用できます

施設名松本湯
住所東京都中野区東中野5-29-12
アクセス上野駅から5分
駐車場2台 (満車の場合はコインパーキングのみ)
TEL03-3371-8392
HPhttps://www.matsumoto-yu.com
定休日木曜日 (祝日の場合は営業、翌日休み)
営業時間14:00〜24:00
日曜は8:00〜12:00、15:00〜24:00
料金入場料
大人
500円
中学生
300円
小学生
200円
未就学児
100円

サウナ
(バスタオル付き)
+500円

松本湯の取材記事はこちら!
都内大人気サウナ「松本湯(東中野)」体験レビュー!こだわりを追求した王道のサウナがここにある

10位:朝日湯源泉ゆいる【神奈川/川崎】

朝日湯源泉ゆいる

地下1200mからくみ上げた源泉かけ流しの天然温泉に入れる日帰り温浴施設。

小学生未満は入館お断りなので、静かに時間を過ごしたい方におすすめです。

男女とも約90℃の高温サウナ約80℃の中温サウナがあります。

朝日湯源泉ゆいる

高温サウナは30分ごとにオートロウリュがあり、中温サウナはプロジェクターやライティングなどエンターテインメント性のあるアウフグースが受けられるようになっていますよ。

水風呂は約15℃で、少しとろみのある琥珀色の井戸水を使っており、浴槽に深さがあるのでしっかり汗を流して入れば潜ることもできます。

施設内に韓国のよもぎ蒸しサロンも併設されていて、こちらも漢方の蒸気でじっくり全身温まります。

施設名朝日湯源泉ゆいる
住所神奈川県川崎市川崎区鋼管通3-1-2
アクセス鶴見線浜川崎駅より徒歩9分
駐車場あり
TEL044-333-4126
HPhttps://yuiru.net/
定休日なし
営業時間月~金 11:00〜24:00
土日 9:00〜24:00
料金平日5時間2310円+入湯税150円

11位:ルーフトップサウナ【東京/西荻窪】

ルーフトップサウナ【東京/西荻窪】

オートロウリュを備えた本格フィンランド式サウナが体験できる施設。

都内最大級の広いサウナ室と、また店名の通り、ルーフトップ(屋上)に外気浴スペースがあり、広く開放的なととのい空間を提供しています。

ルーフトップサウナ【東京/西荻窪】

男性は100℃、女性は96℃のサウナ室があり、男性はアウフグース、女性はアロマロウリュが受けられます。

水風呂も屋外に設置。サウナ室、水風呂、外気浴の動線がよく計算された作りです。

女性には外気浴の際にポンチョを無料で貸し出してくれるほか、壁と天井タープで外からの視線が心配にならない屋内でのととのい場もあるなど、安心して滞在できるように配慮されています。

施設名ルーフトップサウナ
住所東京都杉並区西荻南3丁目14-7 3階、4階
アクセスJR西荻窪駅より徒歩1分
駐車場なし
TEL
HPhttps://rooftopsauna.jp/
定休日なし
営業時間毎日: 08:00〜24:00
料金平日
男性1 時間 1,480 円
女性2時間 1,480円
他プランあり

12位:堀田湯【東京/足立】

堀田湯

西新井にある創業80年の銭湯。2022年にリニューアルされ、男女それぞれにユニークなサウナができました。

こちらのサウナはプロサウナ―・サウナビルダーの松尾大氏が監修しているそうですよ。

男湯には「薬草サウナ」があり、サウナストーンの上にかけられたやかんからアロマ水が落ちてくるオートロウリュがあります。スタッフさんによるアウフグースもあり。

女湯のサウナ室にはサウナストーンの代わりに壁に大きなミズナラの木が立てかけてあり、そこに水をかけて木の香りを楽しむ「ウォーリュ(ウォール+ローリュ)」が行われています。

堀田湯

水風呂は天然の地下水のかけ流しで、ほんのり薄緑色をしています。そして男性には深さ160cmの頭までしっかり冷える浴槽がありますよ。

男女ともに外気浴スペースもあり。

内湯には熱湯とぬる湯、ジェット風呂、電気風呂が男女ともにあり、とにかく設備が充実しているおすすめの銭湯です。

施設名堀田湯
住所東京都足立区関原3-20-14
アクセス東武スカイツリーライン西新井駅より徒歩7分
駐車場コインパーキング有り
TEL03-3852-4126
HPhttps://4126.tokyo/
定休日第2木曜日
営業時間月~金(第2木曜以外) 14:00〜24:00
土日 8:00〜24:00
料金大人入浴料500円+サウナ男性450円、女性300円

堀田湯の取材レビュー記事はこちら!
足立区西新井の「堀田湯」がリニューアルされて1周年!客足の絶えない人気のサウナを体験してきました!

13位:大磯プリンスホテル THERMAL SPA S.WAVE【神奈川/中郡大磯】

大磯プリンスホテル THERMAL SPA S.WAVE

大磯町の大磯プリンスホテル内にあるスパ施設「THERMAL SPA S.WAVE」でサウナが楽しめます。

こちらの施設はドラマ「サ道」の中でも紹介されたことがあります。

宿泊者利用と日帰り利用がありますが、日帰りの場合は食事とセットになったプランの予約やプライベートスパ利用が必要です。

スパには4種類ものサウナがあり、貸切ではありませんが水着着用で男女一緒に入れます。

大磯プリンスホテル THERMAL SPA S.WAVE

海の見えるパノラマビューサウナ、瞑想を促すテピダリウム、フィンランド式サウナ、岩盤浴に近いSTONEと、その日の気分や体調にあわせて選べます。

水風呂も完備で約19℃です。テラスでの外気浴では太平洋を一望できますよ。

施設名大磯プリンスホテル THERMAL SPA S.WAVE
住所神奈川県中郡大磯町国府本郷546
アクセス大磯駅より直通バスあり
駐車場あり(有料)
TEL0463-61-1111
HPhttps://www.princehotels.co.jp/oiso/spa/
定休日なし
営業時間 毎日 6:00〜24:00
料金日帰りSPA&LUNCHプラン8000円~

14位:PARADISE(パラダイス)【東京/三田】

PARADISE(パラダイス)

港区三田の商店街にあるスパ・サウナ。

かつてこの場所で約90年もの間、地域に愛されてきた銭湯「万才湯」が新たにスパに生まれ変わった施設です。

基本は男性専用ですが、毎月10・20・30日にレディースデーがあり、その日は女性専用になります。

こちらは利用者全員の共同サウナと、予約制の個室サウナがありますよ。

共同サウナと個室、どちらでもセルフロウリュができますが、共同サウナの方はアロマ水をかけられる頻度がルールとして決められています。

個室サウナでは好きなだけロウリュができるほか、1人用ですが広いサウナ室なので足をあげて伸ばしたり、横になったりしてサウナ浴ができます。

PARADISE(パラダイス)

水風呂は16℃と10℃未満の2種類が用意されているので、好みや体調に合わせて選べます。

屋内のととのいスペースにはデッキチェアがたくさんあり、椅子待ちで困ることが少なさそうです。

施設を出るとそこは慶応仲通り商店街なので、居酒屋さんやバー、レストランなどサ飯や湯上がりの一杯が楽しめる飲食店がたくさんあります。

施設名PARADISE(パラダイス)
住所東京都港区芝5丁目23-16
アクセスJR田町駅・三田駅より徒歩5分
駐車場なし
TEL03-6453-8720
HPhttps://paradise-mita.com/
定休日なし
営業時間毎日 6:00〜翌3:00
料金一般入浴30分750円、その後10分毎に250円

15位:TOTOPA 都立明治公園店【東京/新宿】

新宿の都立明治公園内にある「TOTOPA」は、15名まで利用できる本格的なドライサウナ(約100°C/HARVIA製電気ストーブ)を備えた温浴施設。しっかりと汗をかける高温設計が魅力です。

サウナ後は開放感のある外気浴で“ととのい”を堪能でき、併設の食堂ではカニクリームコロッケやハンバーグ定食、バーガーにクラフトビールなど、充実したサ飯メニューも楽しめます。

都心にいながら、本格的なサウナ体験ができる隠れ家的スポットです。

施設名TOTOPA 都立明治公園店
住所東京都 新宿区 霞ヶ丘町5-7 都立明治公園内A棟2階、3階
アクセスJR総武・中央線「千駄ヶ谷」駅 徒歩約10分
都営地下鉄大江戸線「国立競技場」駅 徒歩約7分
東京メトロ銀座線「外苑前」駅 徒歩約9分
駐車場専用駐車場無し
TEL
HPhttps://totopa.jp/
定休日なし
営業時間11:00〜23:00
23:00完全退館
料金〜1h:2,178円
〜2h:3,278円
〜3h:4,378円
3h〜:6,578円

16位:SaunaLab Kanda (サウナラボ神田)【東京/千代田】

SaunaLab Kanda (サウナラボ神田)

神田錦町にあるサウナ。男性に3つ、女性に2つのサウナ室がありますが、毎週水曜日は男女が入れ替えになります。

男性にはセルフロウリュ可で大きな桶型の「OKEサウナ」、フィンランド式の「FORESTサウナ」、一人用で日本古来の蒸し風呂をモチーフにした「からふろ」があります。

女性には水の波紋を眺めながら瞑想できる「IKEサウナ」とフィンランド式「FORESTサウナ」。

FORESTサウナではセルフロウリュができます。予約制のウィスキングサービスもありますよ。

SaunaLab Kanda (サウナラボ神田)

また、こちらには水風呂はなく、冷凍ルーム「アイスサウナ」と温度調節できるシャワーで冷水浴ができます。

施設1階にはカフェスペース「キッチンサウナ」があり、フィンランドフードや気仙沼の「アンカーコーヒー」によるサウナコーヒー、「ほぼ日」のフレッシュジュース「畑deしぼり」などが楽しめます。

施設名SaunaLab Kanda
住所東京都千代田区神田錦町3-9 神田ポートビル地下1F
アクセス神保町駅より徒歩3分
駐車場なし
TEL
HPhttp://saunalab.jp/kanda
定休日なし
営業時間毎日 11:00〜21:30
料金120分2980円~

17位:天然温泉 満天の湯【神奈川/横浜】

天然温泉 満天の湯

保土ヶ谷区上星川にある日帰り温泉、満天の湯。

こちらには男女ともに約80℃のドライサウナがあり、どちらも30分毎にオートロウリュが発生します。

また、ドライサウナ室では男女ともアウフグース「ハッスル熱波」がありますが、男湯の方が頻度は高くなっています。

更に、男性には約50℃のスチーム塩サウナ、女性には約80℃の塩サウナもついています。

天然温泉 満天の湯

水風呂は約17℃ですがミントのアロマが入っているので、清涼感があって気持ち良いですよ。

天然温泉の他に和漢炭酸湯やシルク風呂、炭酸シャワーなど、お風呂もさまざまに楽しめます。

旬と鮮度にこだわった本格和食料理店も入っているので、温泉旅館気分が味わえておすすめです。

施設名天然温泉 満天の湯
住所神奈川県横浜市保土ケ谷区上星川3-1-1
アクセス相鉄線上星川駅より徒歩1分 
駐車場あり
TEL045-370-4126
HPhttps://mantennoyu.com/
定休日なし
営業時間毎日 6:00〜翌1:00
料金平日大人一般950円

18位:両国湯屋江戸遊【東京/墨田】

両国湯屋江戸遊


大江戸線の両国駅のすぐ近くにある銭湯スパ。

男女それぞれに二つずつサウナ室があり、男湯は高温サウナと中温ボナサウナ、女性は高温サウナと低温のアロマスチームサウナです。

高温サウナ室では30分おきにオートロウリュあり。また男性の中温サウナにはヴィヒタがあります。

水風呂はどちらも約17℃。

両国湯屋江戸遊

地元ゆかりの葛飾北斎の浮世絵が壁一面を飾る大浴場には、スーパージェット湯や露天の漢方薬湯、高濃度炭酸泉など6つの浴槽が楽しめますよ。

世界のミネラルウォーターや国技館グッズが買える売店やワーキングスペース、食事処など、一日飽きずに滞在できるサービスが揃っている施設です。

施設名両国湯屋江戸遊
住所東京都墨田区亀沢1-5-8
アクセス大江戸線両国駅より徒歩1分 
駐車場なし
TEL03-3621-2611
HPhttps://www.edoyu.com/ryougoku/
定休日なし
営業時間毎日 10:00〜翌8:30
料金大人一般2970円~

19位:文化浴泉【東京/池尻大橋】

文化浴泉

目黒・池尻大橋にある、昭和3年創業の老舗銭湯。

2011年に、銭湯やサウナ施設などのリノベーションを数多く手がけている今井健太郎氏の設計で、懐かしさを残しつつモダンな雰囲気に生まれ変わりました。

男湯のサウナ室は100℃を超える熱さになっています。女性のサウナ室は約90℃で、男女とも20分毎にオートロウリュがあります。

文化浴泉

水風呂は温度低めの約13℃。熱々のサウナとの温度差で気持ちよくととのいます。

更に、ほぼ暗闇の内気浴スペースがあり、わずかな明かりしかない中で、サウナ後の心身をゆっくりとクールダウンできます。

また、こちらでお風呂に使用されている水はすべて軟水のため、美肌効果も期待できますよ。

施設名文化浴泉
住所東京都目黒区東山3-6-8
アクセス東急田園都市線池尻大橋駅より徒歩5分
駐車場なし
TEL03-3792-4126
HPhttps://www.bunkayokusen1010.com/
定休日水曜日
営業時間月、火、木、金 14:00〜翌01:00
土日 10:00〜24:00
料金入浴料500円+サウナ500円

文化浴泉の体験レビュー記事はこちら!
更にリニューアルをして最強になった文化浴泉!広くなったサウナと新設のととのいスペースが最高!!

20位:泊まれるサウナ屋さん 品川サウナ【東京/大井町】

2024年に品川・大井町エリアに誕生した「泊まれるサウナ屋さん 品川サウナ」は、男性専用の宿泊型個室サウナ施設です。

屋上の外気浴スペースでは、東京の景色を眺めながらゆっくりと“ととのう”ことができ、頭に冷水をかけてくれるユニークなサービスも人気。

各客室にはシャワーや水風呂が完備され、プライベート空間で時間を気にせずサウナを満喫できます。

都会の喧騒から離れて、自分だけのリズムで整いたい方にぴったりの一軒です。

施設名泊まれるサウナ屋さん 品川サウナ
住所東京都 品川区 大井1丁目6−3
アクセス京浜東北線/りんかい線/東急大井町線 大井町駅から徒歩1分
駐車場施設専用の駐車場やバイク置き場は無いが、施設近くに有料の駐輪場、
バイク置き場、コインパーキングがございますのでご利用ください。
TEL03-5728-9155
HPhttps://www.shinagawa-sauna.com/
定休日なし
営業時間05:30〜翌02:30
サウナ利用最終受付は深夜1:00
2:30 ~ 5:30 の間は清掃・メンテナンスのためサウナ・温浴エリアはご利用いただけません
料金平日
60分 980円
90分 1,280円
120分 1,580円
以降30分毎に+300円

土日祝日
60分 1,280円
90分 1,580円
120分 1,880円
以降30分毎に+300円
全て税込価格

タオルセット 大小タオル付き 180円

この記事では関東近郊のおすすめサウナをランキング形式でご紹介しました。都心のサウナ、郊外のサウナそれぞれに違った魅力がありますので、ぜひお気に入りを発見してみてください!

関連記事

人気記事ランキング

top