お見積り・ご相談
050-5470-9804 (通話料無料)
お問合せ
お見積り・ご相談
050-5470-9804 (通話料無料)
お問合せ

サウナ用薪ストーブの商品一覧

薪サウナストーブは、フィンランドでも親しまれる伝統的なタイプ。当社では国内外の薪ストーブを取り揃えており、出力やデザインの選択肢が豊富です。

サウナの種類

メーカー

商品名

収容人数

表示順

KLAPI
MOTTI
HIVE HEAT 12 LS
HIVE HEAT 12 / 12 LS
NARVI NKK20 KOTA Kuru
NARVI NNC24-B Narvi NC24
FINTEC LORA Robust FT-LORA-R
FINTEC THOR FT-THOR
FINTEC TROLL FT-TROLL

導入事例

導入事例をもっと見る>

お客様の声

青森県・H様(小屋サウナ)

青森県・H様(小屋サウナ)

自分で薪をくべて温める時間もサウナの醍醐味。

やわらかい熱の質感が電気とは全く違います。

熊本県・T様(別荘)

熊本県・T様(別荘)

薪ストーブに憧れて導入しました。

煙突の設計から設置工事まで丁寧で、安心感がありました。

岐阜県・M様(アウトドア施設)

岐阜県・M様(アウトドア施設)

外国製の大型ストーブを導入。

火力が強く、短時間で一気に温まりロウリュの気持ちよさが段違いです。

サウナの専門商社が選ばれる理由

選ばれる理由-専門家

年間取引100件以上

サウナ業界に特化した専門性

豊富な取扱実績があるからこそ、国内外のサウナの特性や傾向を熟知。 家庭用から施設用まで、最適な選び方をご提案できます。

選ばれる理由-中立

取扱商品1,500以上

プロが中立的な立場で提案

メーカーに偏らない立場だからこそ、本当にお客様に合った製品を厳選。 導入実績豊富なスタッフが丁寧にサポートします。

選ばれる理由-割引

価格面でも安心

ここだけのセット割引も

多数のメーカーと直接取引しているからこそ、セット割や特別キャンペーンも充実。 ご予算に合わせて、理想のサウナをお得に導入できます。

サウナ導入・設置までの流れ

STEP 1
お問い合わせ・ヒアリング

まずは、お問い合わせフォーム・お電話・公式LINEにて、お気軽にご相談ください。
利用人数・設置場所・ご予算などをヒアリングし、最適な製品やプランをご提案します。

STEP 2
ご提案・お見積り

ご希望に応じて、サウナ本体・ストーブ・水風呂・チラーなどを組み合わせたプランを作成。
オプションやカスタマイズ内容を含めたお見積もりをご提示します。

STEP 3
ご契約

内容にご納得いただけましたらご契約となり、国内外のメーカーに発注。
必要に応じて施工図の作成や、基礎・電気・給排水などの準備も進めます。

STEP 4
納品・設置工事・アフターフォロー

製品の納品後、専門の施工スタッフが設置工事を実施。
設置完了後は使用方法のご説明や、メンテナンス・アフターサポートもご案内いたします。

サウナ用薪ストーブ おすすめ記事

おすすめ記事をもっと見る>

サウナ用薪ストーブ よくあるご質問

Q1:電気サウナストーブの電気代はいくらですか?
出力に応じて1時間あたりの電気代は以下が目安です(電気代31円/kWhで算出)。
・1〜2人用(約2.5kW):約78円/時間
・3〜4人用(約4.5kW):約140円/時間
・5〜6人用(約7.5kW):約233円/時間
・7〜10人用(約10kW):約310円/時間
家庭用サイズなら80円~150円/時間程度になることが多いでしょう。
Q2:電気サウナストーブでもロウリュはできますか?
はい、ロウリュ対応の電気サウナストーブも多数販売されています。サウナストーンを積み、そこに水をかけて蒸気を発生させる仕様で、自宅サウナでもロウリュが可能な製品があります。ただし、すべての電気ストーブがロウリュに対応しているわけではないため、「ロウリュ対応」と明記された製品を選ぶようにしましょう。
Q3:電気サウナストーブは一般家庭のコンセント(100V)で使えますか?
一部の小型モデルを除き、電気サウナストーブは基本的に200V対応のため、家庭用の100Vコンセントでは使用できません。100V対応ストーブもありますが、出力が小さく、サウナ室を十分に加熱できないケースもあります。より快適に利用するには200V電源の導入がおすすめで、電気工事費用は目安として1万〜3万円程度です。設置場所や既存の電気契約によって費用は変動するため、事前の確認が必要です。
Q4:電気サウナストーブ設置時に電気工事は必要ですか?
はい、基本的に以下のような電気工事が必要になります。
・100Vから200Vへの電圧切り替え
・専用配線の引き込み(他の家電と電源を共有しない)
・漏電ブレーカーの設置
・必要に応じたアンペア契約の見直し
これらは有資格の電気工事士による工事が必須で、安全面でも非常に重要なポイントです。
Q5:電気サウナストーブの「PSEマーク」とは何ですか?
PSEマークは、電気製品が日本国内の安全基準に適合していることを示す認証マークです。特に電気サウナストーブのような高出力機器では「菱形PSEマーク(特定電気用品)」の取得が義務付けられています。このマークがない製品は、法律上販売できないだけでなく、発火や漏電などのリスクも高まります。サウナの専門商社では、すべて菱形PSE取得済みの製品のみを扱っているため、安心してご利用ください。
Q6:電気サウナストーブの寿命・耐久性は?
電気サウナストーブの、耐久寿命は約10年が目安です。定期的な点検と清掃を行うことで、きれいに長く使い続けることができます。