白樺のヴィヒタ KOIVUVIHTA サウナアロマ【OSMIA】
価格(税抜) | 2,800円3,080円(税込) |
メーカー | sina |
材質 | ●原料メチルブタノール / 水 / 香料(白樺のヴィヒタの香り) |
カラー | - |
サイズ | 50ml |
商品詳細
【KOIVU VIHTA / 白樺のヴィヒタ】
サウナーの中ではすっかり知名度が上がってきたヴィヒタ
木の枝と葉っぱを束ねたもので、ウィスキングに使う道具です
白樺のものがフィンランドでは一般的ですね
最近では国内でも生産されているので、あちこちで見かけるようになりました
(※ ただしサウナ好きの生活圏内に限る)
そんなヴィヒタのエキスでロウリュを楽しまれる方も増えてきたのではないでしょうか
深い森の中に飛ばしてくれるあの香り……
だけどヴィヒタエキスをつくるには本物のヴィヒタを買うコストがかかる!
(しかも数回しか使えない!)
でもあの香りが恋しい……!
そんな貴方のために、ヴィヒタエキスの香りがそのままロウリュ用アロマになりました
木々の緑と腐葉土が混じったような、白樺の森の奥の香り……
この手のアロマはフィンランド以外からはまず出てこない、いかにもフィンランドらしいサウナのための香りです
10回は使えるのでコスト的にもばっちり
コアすぎるサウナーにイチオシのアロマです
▼豆ちしき
フィンランドでは白樺がたくさん採れるので、白樺のものが代表的ではありますが、
ヴィヒタ自体は植物の種類は問いません(ここテストに出ます)
白樺以外には、オークやユーカリ(丸葉ではなく、ちょっと長細い葉っぱ)などで作られます
また、ヴィヒタをヴァスタ VASTAと呼ぶ地域もあります
白樺はフィンランド語でKOIVU、英語ではBIRCH
ヴィヒタはフィンランド語ですが、英語ではWHISKといい、これがウィスキングの語源になっています
お手持ちの乾燥ヴィヒタが出がらしになってきて、香りが恋しいなと思ったときに
ロウリュ水にこのOSMIAの白樺ヴィヒタアロマをちょびっと足してしまうのもテかも?
●使用方法
5ℓのバケツにキャップ1〜2杯(3〜5ml)ほどのアロマを混ぜて希釈し、ラドルでロウリュをしてください。自然な香りが蒸気とともにサウナ室に広がります
●使用の目安
1本のサウナアロマで、バケツ15杯ほどのロウリュに使用できます
酸化を防ぐため、使用後はキャップを閉め、
冷暗所にて保管し、開封後1年以内に使用してください
●内容量
50ml
小ぶりの遮光瓶入りで、持ち運びにも便利です
Made in Finland
※ 必ず水で薄めてから使用してください。原液を直接ストーブにかけると発火するおそれがあります
※ 子どもの手の届かないところで保存してください
※ 肌に塗らないでください
※ 決して飲まないでください
※ 刺激を感じるので目には近づけないでください
※ 濃度が高いと刺激があることがあるので、適切な使用量を守るか、薄めに希釈してください
お見積り・お問い合わせ
購入やお見積もりをご希望の方、サウナの選び方や工事、配送、法律、商品に関する相談をご希望の方は以下よりお問合せください。