お見積り・ご相談
050-5470-9804 (通話料無料)
お問合せ
お見積り・ご相談
050-5470-9804 (通話料無料)
お問合せ

【電気】OUTDOOR SAUNA / オーロラ – 屋外用サウナ –

価格(税抜)

3,310,000円3,641,000円(税込)

メーカー CANADIAN SAUNA
収容人数 ~8名用
最高温度 110℃
ストーブ電気ストーブ(別売)

商品詳細

コンセプト

オーロラは、前面の大きなガラス窓によって屋外の雰囲気を内部に持ち込むことができます。床、壁、屋根は断熱されているため、広々とした内部で自然を感じながらサウナを楽しんでいただけます。外壁と屋根にはEPDMというプラスチックが使用されており、断熱性と耐久性に優れたサウナでもあります。

ストーブ

電気対応(別売り)

製品概要

・前面壁
前面に取り付けられた厚さ6mmの強化ガラス窓
・外壁
厚さ28ゲージのスチールでパウダーコーティングの仕上げが施された塩害にも耐えられる外壁です。
・ドア
8mmのブロンズ強化ガラスドアとシダー製のドアハンドル
・断熱材
外装と内装の間に厚さ7cmのEPS フォーム断熱材
・木材
耐久性と耐熱性に優れた、ウェスタンレッドシダーを使用したサウナです。対応年数は約15〜20年です。
・2段階のベンチ
広々としたベンチで快適に座ったり横になったりできます。

カナディアンサウナの特徴

・バレルサウナとは異なる新しいデザイン性
日本において、屋外サウナはバレルサウナが主流となっていま
す。そんな中、当社のサウナは、金属とウェスタン・レッド・シダー
が調和した、これまでに例を見ないモダンなデザインでこの度
日本初上陸となります。
室内の熱を逃してしまうため、ガラスはサウナの天敵とも言わ
れますが、当社の屋外サウナには強化ガラスが採用されてい
ます。ガラスがあることで、眺望を楽しみながらサウナに入れる
だけではなく、デザイン性の高い屋外サウナとなっております。

・耐熱性
当社の屋外サウナには、外壁の金属と内装の木材の間に厚
さ7cmのEPSフォーム断熱材が使用されており、カナダの極
寒な環境や積雪にも耐えられる設計となっております。

・耐久性
ウェスタンレッドシダーは屋外環境において高い耐久性を備え
、長期間(15~20年)経ってもほとんど腐敗しない特徴を持
っております。木材には「トゥジャンプ」という化学物質が含まれ
ており、天然の抗カビ剤として機能し、カビの発生を防止して
くれます。また、シダーはサウナ室の高温環境にも耐えられ、木
材の膨張や収縮が少ない上に、サウナで肌が木材に触れて
も熱を感じにくいという安全性も兼ね備えております。品質の
ブレが少ないため、質の低い木材を選ぶ可能性が少ないの
もレッドシダーの利点です。

・SDGsへの取り組み
SDGsへの取り組みとして、ウェスタンレッドシダーの伐採に対
して少なくとも3本の木が植え替えられているため、森林の
再生に大いに貢献しております。この取り組みによって、1970
年以降、北アメリカの森林面積は20%増加しており、これは林
業関係者が数十年にわたり慎重に再植林を行ってきた成果
として、環境保護と自然への重要な取り組みとして賞賛され
ております。

セット内容

ストーブ
ストーン
照明
温度計
バケツ / ラドル
煙突
熱制御用通気口湿度計大きなガラス前面壁断熱された床、壁、屋根外部の黒い金属サイディング厚さ7cmのEPS フォーム断熱材EPDM屋根L字型ベンチ2段ベンチ

オプション

お見積り・お問い合わせ

購入やお見積もりをご希望の方、サウナの選び方や工事、配送、法律、商品に関する相談をご希望の方は以下よりお問合せください。

    は入力必須項目となります。

    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    よくあるご質問

    Q1:屋外サウナを自宅の庭に設置するのに必要なスペースは?
    最小で約3〜5㎡程度のスペースがあれば設置可能です。庭の広さに加え、搬入・メンテナンス用の動線や隣家との距離なども考慮しましょう。 目安として、人数ごとに必要なサイズは以下の通りです。
    ・1人用:約0.8㎡(幅0.9m × 奥行き0.9m)
    ・2人用:約2.6㎡(幅1.6m × 奥行き1.6m)
    ・3〜4人用:約4.4㎡(幅2.1m × 奥行き2.1m)
    どのサイズでも、高さは1.8〜2.2m程度が一般的です。
    Q2:屋外サウナを設置する際、建築確認や許可は必要ですか?
    基本的に10㎡以下の小規模なサウナは確認申請不要ですが、地域や用途によって異なる場合があります。事前に市区町村の建築指導課などに確認しましょう。サウナの専門商社では法律面まで完全サポートが可能ですのでご安心ください。
    Q3:屋外サウナに必要な工事は?
    多くの場合、電源工事(200V)・配線工事が必要です。地面が安定しない場合は基礎工事(コンクリートなど)が必要になることもあります。
    Q4:屋外サウナの本体価格や工事費用はどれくらいかかりますか?
    Q5:屋外サウナの人気メーカーやおすすめブランドは?
    おすすめのメーカーは、お客様それぞれのご希望やご予算、設置スペースによって異なります。そのため、まずは「どんなサウナライフを叶えたいか?」を丁寧にヒアリングさせていただいたうえで、国内外100社以上の信頼あるメーカーの中から、プロが最適な商品をご提案いたします。もちろんご相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
    Q6:屋外用サウナの寿命・耐久性は?
    適切な使用とメンテナンスを行えば、10年~20年程度は快適に使用できます。木材の種類やサウナストーブの耐久性によっても差がありますが、定期的な点検と補修をすることで、より長持ちさせることが可能です。
    Q7:屋外用サウナのメンテナンス方法は?
    使用後は室内をしっかり換気し、ベンチなどの水分は乾拭きで取り除くのが基本です。木材部分はカビや劣化を防ぐため、濡れたまま放置せず、十分に乾燥させましょう。ストーブや配線も定期的に点検が必要です。屋外設置の場合は、風雨や湿気による劣化を防ぐために、定期的な防水塗装や屋根のある場所への設置がおすすめです。
    Q8:屋外用サウナは固定資産税の対象ですか?
    個人利用かつ基礎に固定されていない場合は、一般的に「家屋」とはみなされず、固定資産税はかかりません。ただし、基礎部分と本体をコンクリートなどでしっかり固定していると、建築基準法の家屋の定義を満たすこととなり、課税対象になる可能性があります。詳しくは自治体へお問い合わせください。