お見積り・ご相談
050-5470-9804 (通話料無料)
お問合せ
お見積り・ご相談
050-5470-9804 (通話料無料)
お問合せ
HONMA サウナストーブ HSS-560
HONMA サウナストーブ HSS-560

HONMA サウナストーブ HSS-560 【煙突径 φ100mm】

価格(税抜)

90,727円99,800円(税込)

メーカー ホンマ製作所
収容人数
最高温度 120℃
ストーブHONMAサウナストーブ

商品詳細

携帯型ストーブでは初となる三次燃焼機能を搭載し、燃焼機能にこだわりました。
可燃成分を無駄なく燃焼して熱に変えると同時に、煙を極限までクリーンにします。
燃焼用空気は大部分をテントの外から吸入。
幕内の酸素をほとんど消費しません。

本体サイズ:W367×D560×H511mm
材質:本体  - 鉄、ステンレスSUS430
   ガード – ステンレスSUS430
   煙突  – ステンレスSUS430
重量:25.6kg
煙突径:排気 – Φ100mm
    給気 – Φ150mm
最大薪長さ:400mm
燃焼方法:三次燃焼式
付属品:目皿、灰受皿、吸気管セット一式、半直筒5、専用トップ、煙突支え一式(脚2本)
生産国:日本
梱包サイズ:本体 – W595xD425xH470mm
      煙突 – W350xD320xH590mm

※HONMA サウナストーブ HSS-560は外気吸入(燃焼空気の多くを外部から取り込む)仕様となっています。必要に応じ、市販のアルミフレキ管φ150等を接続して外気吸入管を外部まで延長してください。

セット内容

ストーブ
ストーン
照明
温度計
バケツ / ラドル
煙突
目皿、灰受皿、吸気管セット一式、半直筒5、専用トップ、煙突支え一式(脚2本)

オプション

お見積り・お問い合わせ

購入やお見積もりをご希望の方、サウナの選び方や工事、配送、法律、商品に関する相談をご希望の方は以下よりお問合せください。

    は入力必須項目となります。

    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    よくあるご質問

    Q1:薪サウナストーブの設置費用はどのくらいですか?
    薪サウナストーブの本体価格は、タイプによって大きく異なります。
    ・テントサウナ用薪ストーブ:約10万円前後が目安。軽量で持ち運び可能なモデルです。
    ・据え置き型薪ストーブ:約40万円前後。しっかりとした構造で長く使えます。
    薪サウナストーブは電気工事(電源変換・配線工事)が不要なため、電気サウナストーブよりも初期設置費用を抑えやすいのが特徴です。
    Q2:薪サウナストーブを使う際、薪はどのくらい必要ですか?
    1時間当たり1kg程度が目安です。季節やストーブの大きさにより前後します。燃料費は、サウナ1回使用で500円程度です。
    Q3:薪サウナストーブの安全性は??
    薪サウナストーブは、適切に設置・使用すれば安全に使うことができます。注意点としては、一度に大量の薪を投入しすぎないことや、サウナ室の換気をしっかり行うことが重要です。また、煙突の排気がスムーズに行われるように設置位置や角度にも注意が必要です。屋外に設置する場合は、周囲に可燃物がないか、十分なスペースが確保されているかを事前に確認しましょう。
    Q4:薪サウナストーブのメンテナンス方法は?
    日常のメンテナンスとしては、使用後にストーブ内に残った灰を取り除くだけで十分です。ただし、長期間快適に使うためには、煙突内部の点検・掃除を年1~2回程度行いましょう。煙突にススが溜まると排気効率が落ちたり、煙が室内に逆流したりする可能性があるため、定期的なクリーニングをおすすめします。
    Q5:薪サウナストーブではどんな薪を使えばいいですか?
    薪サウナには、広葉樹の薪を使うのが一般的です。広葉樹は密度が高くゆっくりと長く燃えるため、サウナ室の温度を安定させやすいのが特徴です。逆に針葉樹は燃えやすいため着火剤としてはおすすめできる反面、燃焼時間が短く、ヤニやススが多く出やすいため、火の維持には適していません。また、十分に乾燥した薪(含水率20%以下)を使用することも重要です。乾燥が不十分な薪は、煙が多く出て不完全燃焼を起こす原因となり、煙突詰まりや火災のリスクを高めてしまうため注意しましょう。
    Q6:薪サウナストーブの寿命・耐久性は?
    薪サウナストーブの耐用年数はおおよそ10年が目安です。ただし、テントサウナ向けの軽量・低価格なモデルは、これより短くなることがあります。長持ちさせるには、定期的な点検と清掃が重要です。
    Q7:自宅サウナに薪サウナストーブを使うデメリットはありますか?
    火を扱うため設置場所に制限があり、安全対策や煙突の設置、定期的なメンテナンスが必要です。また、燃料費(薪代)も電気ストーブより高くなる場合があります(1時間薪500円、電気100円が目安)。ただし、本物の炎による力強い熱や揺らめく灯りは、薪ストーブならではの魅力であり、贅沢なサウナ体験が味わえます。