お見積り・ご相談
050-5470-9804 (通話料無料)
お問合せ
お見積り・ご相談
050-5470-9804 (通話料無料)
お問合せ
東京ガス「ミスティ」 家庭用ミストサウナ
東京ガス「ミスティ」 家庭用ミストサウナ
東京ガス「ミスティ」 家庭用ミストサウナ
東京ガス「ミスティ」 家庭用ミストサウナ
東京ガス「ミスティ」 家庭用ミストサウナ
東京ガス「ミスティ」 家庭用ミストサウナ
東京ガス「ミスティ」 家庭用ミストサウナ
東京ガス「ミスティ」 家庭用ミストサウナ
東京ガス「ミスティ」 家庭用ミストサウナ
東京ガス「ミスティ」 家庭用ミストサウナ
東京ガス「ミスティ」 家庭用ミストサウナ
東京ガス「ミスティ」 家庭用ミストサウナ

東京ガス「ミスティ」

価格(税抜)

163,636円180,000円(税込)

メーカー 東京ガス
収容人数
最高温度
ストーブ不要

商品詳細

東京ガス「ミスティ」|ミストサウナ付き浴室暖房乾燥機

「ミスティ」は、ミストサウナ機能を搭載した浴室暖房乾燥機一体型モデル。

ご家庭のバスルームで本格的なスチーム体験ができるほか、暖房・乾燥・衣類乾燥・涼風といった5つの機能を1台にまとめた多機能設備です。

5つの機能で毎日のバスタイムを快適に

① ミストサウナ機能

2種類のミストで、発汗や美容、リラックスまで幅広くサポートします。

  • スプラッシュミスト
     霧状のミストがやさしい刺激を与え、短時間で汗をかきやすくします。
     発汗・保温・血行促進に効果が期待できます。
  • マイクロミスト
     非常に細かな粒子で構成されたミストは、肌や衣服が濡れにくく、服を着たままの介護補助にも対応。
     高湿度でも快適で、美肌ケアや心身のリラックスにもおすすめです。

水滴径(イメージ)

東京ガス「ミスティ」 家庭用ミストサウナ

※搭載されるミストの種類は、機種により異なります。

② 浴室暖房

寒い季節でも、浴室に入った瞬間からぽかぽかに。
ヒートショックのリスクを抑えることにもつながり、冬場の入浴事故対策としても効果的です。

③ 衣類乾燥

天候や時間を気にせず、浴室内で洗濯物を乾燥できます。
花粉や外気を避けたいときにも便利で、毎日の家事効率がアップします。

④ 浴室乾燥

浴室内の水気を素早く取り除き、カビの発生や建材の劣化を抑制
掃除がラクになるほか、使用後の浴室もスッキリと快適に保てます。

⑤ 涼風機能

暑い夏場でも、涼しい風を感じながら入浴できる「涼風」モードを搭載。
「まるで露天風呂のよう」と感じる快適さで、夏でもお風呂が心地よい時間に変わります。

節水・省エネで家計にも環境にもやさしい

ミスティのミストサウナは、細かなミストによる加温で水の使用量が少なく経済的
ランニングコストは1回あたり約49円(税込)と、毎日使っても安心なコストパフォーマンスです。

浴室暖房や衣類乾燥機能も省エネ設計で、スピーディーかつ低コストに利用できます。

東京ガス「ミスティ」 家庭用ミストサウナ

設置についての注意点

基本的には、新築時または浴室リフォーム時の導入が前提です。

設置には熱源機の用意が必要であり、施工費を含めた導入費用の目安は30〜50万円程度となっています。

セット内容

ストーブ
ストーン
照明
温度計
バケツ / ラドル
煙突

オプション

お見積り・お問い合わせ

購入やお見積もりをご希望の方、サウナの選び方や工事、配送、法律、商品に関する相談をご希望の方は以下よりお問合せください。

    は入力必須項目となります。

    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    よくあるご質問

    Q1:自宅でミストサウナを設置する方法は?
    浴室に専用のミスト発生器を設置する方法が一般的です。既存のユニットバスに後付けできる製品もあります。
    Q2:自宅にミストサウナを設置する費用は?
    機器代と工事費を含めて30~80万円程度が一般的です。浴室の状態やオプションによって変動します。
    Q3:ミストサウナを使うと電気代やガス代はいくらですか?
    使用頻度や機種によりますが、1時間あたり100円弱が目安です。
    Q4:ミストサウナのメンテナンスは?
    ミストサウナは通常の浴室乾燥機と同様のメンテナンスでOKです。月に1回程度のフィルター清掃と、週に1回の外パネルの拭き掃除を行いましょう。使用後はしっかり換気し、自動乾燥モードがある場合は活用するとカビ予防に効果的です。
    Q5:ドライサウナとミストサウナの違いは?
    ドライサウナは高温低湿で発汗量が多く、ミストサウナは低温高湿で身体への負担が少ないのが特徴です。好みに応じて選びましょう。
    Q6:ミストサウナの寿命・耐久年数は?
    浴室に設置するミストサウナ機器の寿命はおおよそ10年程度が目安です。設置環境や使用頻度によって前後しますが、長く快適に使うためには定期的な点検やメンテナンスが重要です。
    Q7:ミストサウナとスチームサウナはどちらを選ぶべきですか?
    どちらも低温・高湿度が特徴の湿式サウナで、保湿・美容効果に優れています。違いは加熱方法で、ミストサウナは上から温かい霧を噴霧し、スチームサウナは下から蒸気を発生させます。霧や蒸気に包まれる感覚は異なりますので、好みに応じて選びましょう。
    Q8:家庭用ミストサウナのデメリットはありますか?
    ミストサウナは温度が低め(40℃〜60℃程度)なため、物足りなく感じる場合があります。より強い刺激や爽快感を求める方には、高温ドライサウナタイプやロウリュ対応タイプがおすすめです。