お見積り・ご相談
050-5470-9804 (通話料無料)
お問合せ
お見積り・ご相談
050-5470-9804 (通話料無料)
お問合せ

【自動計算機付き】家庭用サウナに必要なアンペア数は?ブレーカーが落ちる対策

  • 2025年4月18日

家庭用サウナで電気サウナストーブを使用する際は、ブレーカーが落ちてしまうトラブルを避けるために、必要なアンペア数を正確に把握することが大切です。

この記事では、数十の家庭用・事業用サウナの設置実績を持つ『サウナの専門商社』がその経験をもとに

  • 家庭用サウナに必要なアンペア数
  • ブレーカーが落ちないための対策
  • 契約アンペア数の変更方法
  • 契約アンペア数と電気代の関係

について詳しく解説します。

\1,000以上の商品を一括比較!/

電気サウナストーブの選び方を動画でも解説しています!

YouTube動画でも、電気サウナストーブの選び方を解説しています!

この動画では、

  • V(ボルト)
  • 出力kW(キロワット)
  • A(アンペア)
  • 単相/三相

の選び方について網羅的に紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

アンペアの考え方については、動画の03:59~解説しています。

関連記事:電気サウナストーブおすすめメーカーランキングTOP5

電気サウナストーブ使用時に必要なA(アンペア)数

家庭用サウナを導入する際、サウナストーブに必要なアンペア数を把握し、他の家電と同時に使用してもブレーカーが落ちないように、契約するアンペア数に余裕を持たせることが大切です。

電気サウナストーブの稼働に必要な電力(kW)、電流(A)、そして電圧(V)の関係を理解し、アンペア数を計算することが必要です。

A(アンペア)数を求める式

アンペア数(A)は、次の式で計算できます。

アンペア数 サウナストーブ

日本では一般的に、200Vの電源を使用する電気サウナストーブが多く見られますので、上記の式の電圧に入る値は大抵200Vになります。

サウナのサイズに適した電力(kW)

電力(kW)については、使用するサウナストーブのスペックによりますので、ストーブの商品詳細を確認しましょう。

サウナストーブは、サウナの体積に応じて適切な電力ものを選びましょう。

目安としては、サウナの体積(㎡)と同じ数値(kW)の電力を持つストーブを選ぶとよいとされています。

たとえば、1‐2人用で体積2.5㎡のホームサウナの場合は、電力2.5kWの電気サウナストーブを選ぶという具合です。

以下は、サウナの収容人数に応じた必要なストーブ電力(kW)とアンペア数(A)の目安です。

サウナ収容人数必要なストーブ電力(目安)計算式必要なアンペア数
1‐2人用2.5kW2.5kW×1000÷200V12.5A
3‐4人用4.5kW4.5kW×1000÷200V22.5A
5-6人用7.5kW7.5kW×1000÷200V37.5A
7‐10人用10kW10kW×1000÷200V50A
※単相200Vサウナストーブの場合。

このように、サウナストーブの電圧(V)と電力(kW)を知れば、必要なアンペア数を計算することができます。

他の家電を同時に使う場合

ただし、サウナストーブと同時に他の家電を使用する場合、それらの合計消費電力に対応できるだけのアンペア数を確保しないと、ブレーカーが落ちてしまうことがあります。

以下の家電は特に消費電力が高いので、注意が必要です。

  • 電気ストーブ: 15A
  • 電子レンジ:15A
  • オーブン:14A
  • 卓上IHクッキングヒーター:14A
  • 食器洗い洗浄機:13A
  • 炊飯器:13A
  • ドラム式洗濯乾燥機(乾燥時):13A
  • ドライヤー:12A
  • 電気ケトル:10A
  • 掃除機:10A

サウナと他の家電を同時に使ってもブレーカーが落ちないように、契約するアンペア数には余裕を持たせましょう。

参考:エネチェンジ

サウナの専門商社なら家庭用/業務用サウナ導入の費用や工事について相談が可能
是非お気軽に電話やメール・LINEで相談してみてください。

\たった3分!カンタン入力/

何度でも相談OK・見積り無料

電気サウナストーブ アンペア数自動計算機

サウナストーブの電力(kW)と電圧(V)を入力することで、必要なアンペア数を算出できる自動計算フォームです。

ぜひご活用ください!

アンペア数計算フォーム

アンペア数計算フォーム

出力(kW):
電圧(V):

必要なアンペア数 :

※半角数字で入力してください。
※単相電圧の場合の計算結果になります。

家庭用サウナストーブの「A(アンペア)」とは

アンペア 電気 サウナ

「アンペア(A)」は、電気の流れる強さを表す単位です。

家庭用サウナストーブごとに設定されている電力(kW)・電圧(V)から算出できるアンペア数(A)は、そのサウナストーブが正常に動作するために必要な電流の量を指しています。

家庭用サウナの運用には一般的に40~60Aが必要とされ、契約のアンペア数を超えるとブレーカーが落ちるリスクがあります。

東京電力エナジーパートナーが行った調査によると、一般家庭が契約しているアンペア数の平均値は約35Aですので、多くのご家庭ではサウナ導入前にアンペア数の見直しを行わないとブレーカーが落ちてしまうのでご注意ください。

家庭での契約アンペア数には、10A、15A、20A、30A、40A、50A、60Aといった幅広い選択肢があります。

参考:Looopでんき

家庭用サウナストーブの「V(ボルト)」とは

電気サウナストーブ アンペア

「V(ボルト)」は電圧を表す単位で、電気が流れる際の「圧力」や「力」を示します。

家庭用サウナストーブに記載されているボルト数は、そのストーブが動作するために必要な電圧のレベルを示しています。

国内で流通しているサウナストーブの使用電圧はおもに200Vで、まれに100V対応の製品もあります。

日本の標準的な家庭用電源は100Vですので、200Vのサウナストーブを使用する場合は、電気変換工事(3万円~)が必要です。

関連記事:100V家庭用サウナヒーターのメリットデメリット|200Vとの違いやおすすめ商品も紹介

関連記事:【電気工事解説】家庭用サウナ導入時に必要な電気工事の内容を解説

家庭用サウナストーブの「kW(キロワット)」とは

「kW(キロワット)」は電力の単位で、電気機器が瞬間的に消費する電力の量を示します。

1kW=1,000Wに相当します。

家庭用サウナストーブに記載されているkW数は、そのストーブが運転中に消費する最大電力を示しており、サウナを加熱するのに必要なエネルギー量を反映しています。

電力(kW)を求める式は、次の通りです。

電力 kW サウナストーブ

たとえばHarviaの電気サウナストーブ「KIP6」の場合、必要なkW数は5.5kWと記載されています。

Harvia 電気サウナストーブ KIP6
Harvia 電気サウナストーブ KIP6

ご自宅でHarviaの「KIP6」を使用したい場合は、200V×契約アンペア数(A)÷1000が5.5kWを上回れば使用可能ということになります。

ただし、冷蔵庫やエアコン、水風呂冷却用チラーなどサウナと同時に使用する電化製品の消費アンペアも加味して契約アンペア数が足りているかを考えましょう。

家庭で使えるおすすめサウナストーブと使用アンペア数

家庭で使える電気サウナストーブの中でも、世界的にも人気がある

  • フィンランド発で長い歴史と技術を持つ「Harvia(ハルビア)」
  • オールステンレス製で高い耐久性が魅力の「MISA(ミサ)」

のサウナストーブを2つずつご紹介します!

どちらも国内のサウナ施設でも多く使われており、信頼性の高いサウナメーカーです!

Harvia(ハルビア) DELTA3

DELTA3 Harvia サウナストーブ

1〜2人用ほどの小さいサイズのホームサウナに適した、電気サウナストーブです。

スリムなデザインで、コンパクトなサウナ室内にもぴったり。

小さいですがサウナストーンを最大11kg積むことができ、ロウリュも可能です。

温度設定は40〜110℃、過昇温度防止装置がついて安心です。

電力は2.7kW、単相200Vの熱源で使用することができ、必要なアンペア数は13.5Aとなります。

項目内容
商品名DELTA3
型式D36E
D36
カラーシルバー/ブラック
熱源単相200V(50/60Hz)
ヒーター電力2.7kW
必要なアンペア数13.5A
サイズ奥行き: 200mm、幅: 340mm、高さ: 635mm
重量本体: 8.0kg
ストーン(最大): 11.0kg
希望小売価格(税込)ダイヤルコントローラータイプ:¥275,000円
壁掛けコントローラータイプ:¥423,500
付属品【壁掛けコントローラータイプ】
CX45Jコントローラー
パワーユニット

【ダイヤル/壁掛けコントローラータイプ共通】
サウナストーン
ヒーターガード
室温センサー
※Harviaの電気ストーブはダイヤルタイプは最高80℃、コントローラータイプは最高110℃となります。

Harvia(ハルビア) KIPシリーズ

Harvia サウナストーブ KIP6
KIP6
Harvia サウナストーブ KIP8
KIP8

株式会社HARVIA JAPANの製品でも人気が高いのが、3〜6人程度が入れるサウナに適した電気サウナストーブです。

コンパクトながら十分なパワーで、サウナストーンを最大25kg積める本格派。

設定温度は40〜110℃、過昇温度防止装置付きとなっており、KIP6・KIP8のどちらも単相200Vで稼働します。

KIPシリーズにはシルバー/ブラックのKIP6(5.5kW)とブラックのみのKIP8(7.4kW)があり、電力とアンペア数が異なりますので、サウナ室のサイズに合ったほうを選ぶことができます。

項目KIP6KIP8 BLACK
商品名KIP6KIP8 BLACK
型式KIP60EKIP80E
カラーシルバーブラック
熱源単相200V(50/60Hz)単相200V(50/60Hz)
ヒーター電力5.5kW7.4kW
必要なアンペア数27.5A37A
サイズ奥行き: 280mm、幅: 410mm、高さ: 600mm奥行き: 280mm、幅: 410mm、高さ: 600mm
重量本体: 16.0kg
ストーン(最大): 25.0kg
本体: 8.0kg
ストーン(最大): 11.0kg
希望小売価格(税込)¥484,000~¥506,000¥550,000
付属品CX45Jコントローラー
パワーユニット
室温センサー
サウナストーン
ヒーターガード
CX45Jコントローラー
パワーユニット
室温センサー
サウナストーン
ヒーターガード

MISA(ミサ) KOLIBRI

MISA(ミサ) KOLIBRI

フィンランド語で「ハチドリ」を意味するKOLIBRIは、その名の通り木にとまって羽根を休めるハチドリのような可愛らしく美しいフォルムが特徴です。

場所を取らないサイズと小さめのサウナ室に適した電力で、家庭用ホームサウナにもぴったり。

KOLIBRIには3つのモデルがあり、すべて単相200Vで稼働しますが電力が異なり、必要なアンペア数も変わってきます。

一番電力の低いタイプ(2.4kW)なら1‐2人用の小さめの家庭用サウナに、一番電力が大きいタイプ(4.5kW)なら3‐4人用のサウナに適しています。

型式No.12524KRJNo.12533KRJNo.12545KRJ
熱源単相200V単相200V単相200V
電力2.4kW3.6kW4.5kW
必要なアンペア数12A18A22.5A
サイズ30×29×59cm30×29×59cm30×29×59cm
重量6.5kg6.5kg6.5kg
ストーン容量12kg15kg15kg
コントローラーストーブに内蔵
(ON/OFFスイッチ、タイマー、温度制御)
ストーブに内蔵
(ON/OFFスイッチ、タイマー、温度制御)
ストーブに内蔵
(ON/OFFスイッチ、タイマー、温度制御)
税込価格要お問合せ要お問合せ要お問合せ

MISA(ミサ) SUNNY

MISA(ミサ) SUNNY

たっぷりとストーンを積んで豊かな蒸気を生み出すSUNNYは、ホットヨガスタジオにも導入されているパワフルなモデルです。

SUNNYには3つのモデルがあり、電力が異なります。

電力は比較的大きいですが、単相200Vで稼働しますので家庭でも使いやすいでしょう。

一番電力が大きいタイプ(7.5kW)なら、5-6人用の大きい家庭用サウナもしっかり温めることができます。

型式No.12545NRNo.12560NRNo.12575NR
熱源単相/三相200V単相/三相200V単相/三相200V
電力4.5kW6.0kW7.5kW
必要なアンペア数22.5A30A37.5A
間口×奥行×高さ45×32×66cm45×32×66cm45×32×66cm
重さ13kg13kg13kg
ストーン容量15kg17kg20kg
コントローラーストーブに内蔵
(ON/OFFスイッチ、タイマー、温度制御)
ストーブに内蔵
(ON/OFFスイッチ、タイマー、温度制御)
ストーブに内蔵
(ON/OFFスイッチ、タイマー、温度制御)
税込価格要お問合せ要お問合せ要お問合せ
※熱源は単相/三相200Vから選択可能。
※それぞれ業務用(重負荷)タイプのモデルもあり。

契約アンペア数が足りないとブレーカーが落ちる

アンペア 電気 サウナ

サウナのように電力を大量に消費する機器を使用すると、家庭の電力使用量が契約アンペア数を超えてしまい、ブレーカーが落ちるという問題が起きやすくなります。

契約アンペア数とはあなたが電力会社と契約している電気の供給量の上限のことで、これを超えると過負荷を防ぎ安全を維持するためにブレーカーが自動的に落ちるようになっているのです。

この問題を解決するには、契約しているアンペア数を増やす方法が有効です。

多くの電力会社では、電話やWebサイトを通じて、契約アンペア数の変更手続きが可能です。

ただし、賃貸住宅の場合は変更が許可されていないこともあるため、事前に確認が必要になります。

加えて、一度アンペア数を上げると一定期間(例えば1年間)は元に戻せない場合が多いため、年間を通じてもっとも電力消費が高くなるであろう時期を考慮して、どのくらいのアンペア数が必要かを慎重に検討することが大切です。

※東京電力や中部電力では、基本料金がアンペア数に基づいて計算される「アンペア契約」を採用していますが、関西電力などでは「最低料金制」を採用しています。

最低料金制の場合は使用する電気の量に応じて料金が変動するため、アンペア数を選ぶ・変更するという概念はありません。

契約・使用状況について、詳しくはご契約されている電力会社までお問い合わせください。

契約アンペア数は足りているのにブレーカーが落ちる場合

「アンペア数は余裕をもって契約しているのに、サウナを使うとなぜかブレーカーが頻繁に落ちてしまう」という場合は、サウナストーブ自体の品質に問題がある可能性があります。

たとえば、接続端子の品質が悪く、内部でスパークしてショートを起こしているということが考えられます。

端子に少し焦げた箇所がある場合はその可能性が高くなりますので、ご注意ください!

特に、安価な海外製品でそのような問題が起こることが多いようです。

安価で低品質なサウナストーブについては、Amazonで買える安いサウナストーブは危険?PSEマークの有無を確認しようの記事をご覧ください。

海外製サウナについては、海外製家庭用サウナを日本で使う際は安全性・品質・法律遵守に要注意の記事で解説しています。

契約アンペアの確認方法

契約アンペア数の確認方法には、以下の3つがあります。

  1. 電力会社のマイページで確認する
  2. 検針票で確認する
  3. 自宅のブレーカーで確認する

①電力会社のマイページで確認する

ほとんどの電力会社では、契約者向けのマイページを提供しており、公式サイトのマイページから契約アンペア数を含む現在の契約内容を確認できます。

②検針票で確認する

毎月の電気使用量を記した検針票にも、契約アンペア数が記載されている場合があります。

契約者向けのマイページでも、Web検針票を確認できます。

アンペア 電気 サウナ
左:紙の検針票 右:Web検針票
東京電力エナジーパートナーより引用

③自宅のブレーカーで確認する

自宅のブレーカー自体に、アンペア数が記載されている場合があります。

また、一部の電力会社では、ブレーカーのつまみの色や上に記載されている数字で、契約アンペア数を確認することも可能です。

たとえば、東京電力では特定の色や数字が、契約アンペア数を示しています。

アンペア 電気 サウナ
東京電力エナジーパートナーより引用

契約しているアンペア数は余裕があるはずなのにブレーカーが頻繁に落ちるようであれば、漏電の可能性も考えられるため、専門家による点検が必要です。

契約アンペア数を上げる方法と費用

契約アンペア数の変更方法と変更時にかかる費用について、東京電力の場合を例に解説します。

東京電力では、アンペア数の変更はご自宅に設置されている電力メーターの種類によって対応が異なります

  • アナログメーターの場合:アンペア数変更にはブレーカー交換工事が必要。
  • スマートメーターの場合:アンペア数変更は遠隔操作で行われ、工事は不要。

アナログメーターの場合

アナログメーター アンペア 電気 サウナ

アナログ式の電力メーターを使用している場合、アンペア数を変更するにはアンペアブレーカーの取り替え工事が必要になります。

東京電力ではこの取り替え工事を無料で実施しており、工事時間は10分~15分程度です。

スマートメーターの場合

スマートメーター アンペア 電気 サウナ

スマートメーターを使用している場合は、電力会社が遠隔操作でアンペア数の変更を行うため、実際に工事を行う必要はなく費用もかかりません。

参考:東京電力エナジーパートナー

東京電力の場合、2024年10月現在ほとんどのご家庭でスマートメーターが導入されていますが、スマートメーターでは通常家電で想定されていない大きな電流(20A以上等)が流れると安全装置が働きブレーカーが落ちることがあります。

スマートメーターの取り外しが必要な場合もありますので、詳しくは電力会社までご相談ください。

※東京電力以外の電力会社の場合、対応や費用が異なる場合があります。
詳しくは、各社公式サイトをご覧ください。

契約アンペア数と電気基本料金・電力量料金の関係

東京電力などの電力会社では、契約アンペア数に基づいて電気の基本料金が設定されており、アンペア数が大きいほど基本料金も高くなります。

契約アンペア基本料金(月額)
10A295.24円
15A442.86円
20A590.48円
30A885.72円
40A1,180.96円
50A1,476.20円
60A1,771.44円
税込み価格。東京電力エナジーパートナー公式サイトを元に作成。

これは、より多くの電力を安定して供給するための設備や維持管理にかかるコストが反映されているためです。

電力使用量に対する料金は契約アンペア数に関わらず一律ですが、1kWhあたりの単価は一定の使用量を超えると割高になります。

電力使用量1kWhあたりの料金
~120kWh30.00円/1kWh
120kWh以上300kWh以下36.60円/1kWh
300kWh以上40.69円/1kWh
税込み価格。東京電力エナジーパートナー公式サイトを元に作成。

サウナ使用開始後の電気代については、アンペア数の変更による基本料金の増加だけでなく、電気使用量の増加によって電力量単価が割高になる可能性がある点にもご注意ください。

家庭用サウナ導入後に上がる電気代の例

電気サウナストーブ アンペア

家庭用サウナ導入前後の電気代の差について、3人家族の家庭に1~2人用の家庭用サウナ(2.5kW)を導入した場合を例に考えてみましょう。

一般的に3人家庭に推奨される契約アンペア数は40Aで、平均的な月間電気使用量は約370kWhです。

3人家庭の例サウナ導入前
契約アンペア数40A
月間使用電力量370kWh
基本料金1,180.96円
電力使用料金13,036円
電気代合計約14,217円

この家庭にサウナを設置し、毎日1時間使用するとすると追加で月75kWhの電力を消費しますので、合計電気使用量は月間445kWhになります。

電気使用量から推奨されるアンペア数を算出することはできませんが、上記の例での電力使用状況を考慮すると、40Aの契約アンペア数では他の電化製品とサウナを同時使用したときにブレーカーが落ちるリスクが高まりますので、アンペア数を上げることを検討する価値があるかもしれません。

契約アンペア数を50Aに変更しサウナを毎日1時間使用した場合、月の電気代はサウナ導入前後で以下のように変化します。

3人家庭の例サウナ導入前サウナ導入後
契約アンペア数40A50Aに変更
月間使用電力量370kWh445kWh
基本料金1,180.96円1,476.20円
電力使用料金13,036円16,088円
電気代合計約14,217円約17,564円
※東京電力の料金単価を元に算出。

結果として、月に3,347円電気代が増加するということになりました。

電気サウナストーブの電気代

電気サウナ アンペア

サウナストーブの電気代は、電力(kW)によって変わってきます。

サウナ室が広いほど、大きな電力のストーブが必要です。

一般的に1kWの電力を1時間使うと31円の電気代がかかると言われていますので、以下ではこれを元に具体的な電気代の目安をまとめました。

サウナ収容人数ストーブ電力1時間あたりの電気代1ヶ月あたりの電気代
1‐2人用2.5kW78円2,340円
3‐4人用4.5kW140円4,200円
5-6人用7.5kW233円6,990円
7‐10人用10kW310円9,300円
※1ヶ月30日、毎日1時間サウナを使用するとして計算。

上記の電気代には、アンペア数の変更にあたる基本料金の増加や、電力使用量による単価の増加は反映されていませんのでご注意ください。

1~2人用のコンパクトな家庭用サウナを導入する場合は、多めに見積もって月に3,000円~4,000円程度電気代が増えると考えておくとよいでしょう。

サウナの電気代については、サウナストーブの電気代はいくらかかる?具体的なランニングコストの例や節約方法の記事でより詳しく解説しています。

家庭用サウナストーブの種類によるアンペア数の違い

電気を燃料とする家庭用サウナストーブは、おもに「電気サウナストーブ」「遠赤外線ヒーター」の2種類に分けられ、それぞれで必要なアンペア数が異なります。

MISAサウナストーブ  アンペア
電気サウナストーブ
遠赤外線ヒーター内蔵のホームサウナ アンペア
遠赤外線ヒーター内蔵のホームサウナ

電気サウナストーブは、その電力が大きくパワフルな加熱能力を持つため、それに応じて比較的大きなアンペア数が必要になります。

一方、遠赤外線ヒーターは低温で運転するため電力は比較的低めです。

ただし、遠赤外線ヒーターは100Vで稼働する製品も多く、電圧数が低い分電気サウナストーブと同等かそれ以上のアンペア数が必要になることがあるため注意が必要です。

どちらのタイプを選択するにしても、そのサウナストーブの仕様に合った電力供給ができるかを事前に確認し、必要に応じて電力契約の見直しを検討することが重要です。

三相200Vサウナストーブの場合は必要アンペア数は低い

サウナストーブの電気交流には単相と三相の2種類がありますが、前述したように家庭用のコンパクトなサウナストーブでは単相が使用されます。

ただし、7人以上が入れる広いサウナや施設のサウナには三相ストーブが使われることも多いです。

単相交流は「家庭用の小さな電力供給」に、三相交流は「大きな電力を必要とする商業や工業用途」の機器に使われる電気交流です。

三相ストーブの場合、アンペア数の計算方法が単相と異なり、kWに対する必要なアンペア数は低くなります。

アンペア数計算 三相 サウナ

上記の式をもとに単相200Vと三相200Vの場合のアンペア数をそれぞれ計算すると、以下のようになります。

ストーブ出力(kW)単相の場合の電流(A)三相の場合の電流(A)
2105.8
3158.7
42011.5
52514.4
63017.3
73520.2
84023.1
94526.0
105028.9
※電圧はどちらも200Vで計算。

同じ電力(kW)のストーブでも、三相よりも単相のほうが必要なアンペア数が大きくなることが分かりますね。

ちなみに、単相交流が供給されている家庭で三相ストーブを使う場合は

  • 三相の電線引き込み工事
  • ブレーカーの交換

が必須となり、これには数万円~数十万円の費用がかかります。

関連記事:【サウナストーブ】単相・三相ストーブの違い!200Vと100Vの選び方も解説

安くて高品質なサウナを取り揃える「サウナの専門商社」

サウナの専門商社 オーダーメイド
サウナの専門商社 電気サウナストーブ

サウナの専門商社は、100社以上のメーカーと提携し、サウナ選びから設置・電気工事までを完全サポートする専門サイトです。

家庭用サウナを導入したいけれど、必要なアンペア数が不安という方も安心してご相談いただけます。アンペア数に関する疑問や不安については、サウナの専門家が無料でアドバイスします。

さらに、サウナの種類に合わせた選定や工事を含む完全サポートも提供しているので、どんな疑問にもお答えします。
特に、電気サウナストーブの使用における電気工事周りの悩みや、最適な電力契約に関する不安を解消します。

商品は、

  • 30万円代のホームサウナ
  • 図面から作成可能、完全オーダーメイド国産サウナ
  • ストーブや必要備品がすべてセットでお得なバレルサウナ

などなど、幅広く取り揃えています。

家庭用・事業用ともに、サウナ選びから設置工事・電気工事まですべてサポートしますので、サウナ導入に関する不安を一緒に解消しましょう。ぜひ、お気軽にご相談ください。

\たった3分!カンタン入力/

何度でも相談OK・見積り無料

まとめ|家庭用サウナに必要なアンペア数は?

家庭用サウナの利用する際には、使用サウナストーブに合ったアンペア数の確保が必須です。

ブレーカーが落ちるリスクを避けるための対策として、サウナ使用時の他の電化製品の利用制限や、契約アンペア数の見直しがあります。

適切な電力供給体制を整えることで、快適なサウナライフを手に入れましょう!

サウナの専門商社なら家庭用/業務用サウナ導入の費用や工事について相談が可能
是非お気軽に電話やメール・LINEで相談してみてください。

お問い合わせはこちら。

関連記事

人気記事ランキング

top