お見積り・ご相談
050-5470-9804 (通話料無料)
お問合せ
お見積り・ご相談
050-5470-9804 (通話料無料)
お問合せ

茂暖(モダン) MS30 ゲージタイプ

価格(税抜)

320,000円352,000円(税込)

メーカー モキ製作所
収容人数
最高温度
ストーブ

商品詳細

置き場所を選ばないコンパクト・高性能タイプ

【商品詳細】

茂暖シリーズ待望の小型サウナストーブ。茂暖のアイデンティティを活かしつつ、サイズも重量も半分以下。なのに高火力。プライベートサウナなどの小さな小屋やテントサウナにも幅広く使用可能。サウナに欠かせない対流熱気と薪ストーブならではの輻射熱で今までにないトトノイへ。

ゲージタイプ
寸法:L465×W626×H700
重量:35kg
サウナストーン積載量(目安):120kg

共通
薪の長さ:30cm 
煙突:104φ(外寸)
付属品:ヘキサゴン ・ トップ プレート、耐熱ガラス、灰受
※営業所止め配送対象製品(個人のお客様のご自宅へ配送できない製品です)

1. 合理的な六角形スタイル

サイズ感、薪の⻑さ、強度などのバランスを追求しました。狭いサウナスペースに効率良く配置が可能です。
また、本体背⾯には⼀体感のある対流板を装備。本体下部より取り⼊れた冷たい空気が熱波に変わって放出されます。遮熱と対流暖房を兼ねたこのパーツが暖房能⼒と実⽤性をグンと高めます。

2. ヘキサゴン・トッププレート

本体上部の天板は縁をしっかり⽴ち上げました。これがサウナストーンとロウリュの水をしっかりと受け止めます。薪ストーブのロウリュパワーは別格。最高の蒸気を全身で受け止めて下さい。
ロウリュの水やストーンの重みで、天板は傷みやすいパーツですが簡単な工具と作業での交換が可能な点も魅⼒です。

3. 選べる2タイプ

お客様のスタイルやお好みに合わせてスタンダードタイプとゲージタイプをお選びいただけます。本格セルフロウリュをお楽しみください。

スタンダードタイプ

ストーブ上部と煙突周りにサウナストーンをセットできるスタンダードタイプ

ゲージタイプ

上部はもちろんストーブの周囲にもサウナストーンをセットでき小型ながら大迫力の本格タイプ

4. 唯一無二の独創的な取っ手

どうしてもサウナを楽しむ時間は肌の露出が多いもの。そのため薪ストーブの扉の開閉には気をつかうケースもありますが、MS30は扉の取っ手がストーブ上部に飛び出しているので安心してアクセスが可能です。独創的な意匠、ギミックもお楽しみください。

5. 専用設計の茂木プレート

もちろん、MOKIストーブの代名詞「茂木プレート」はしっかり内蔵。その性能は折り紙付きです。シンプルで発熱性の高いこの燃焼方式はサウナとの相性が抜群です。

6. 材質はSUS430(ステンレス)を採用

一般的に薪ストーブの材質は鉄が主流です。サウナは高温多湿なため、鉄製薪ストーブにとってはとても過酷な環境です。ステンレスは高価で加工に気をつかう材料ですが、耐久性を考慮し、敢えて採用に踏み切りました。私たちモキ製作所はSUSの加工も得意分野です。

7. 仲間の力が形に!

私たちは2021年からサウナストーブの開発・製作を開始しました。そもそものスタートもストーブユーザー様からの声でした。サウナに触れる時間が増えるにつれて多くのサウナーの皆さまと繋がり、アドバイスやご要望をいただけたことがMS30の誕生に繋がりました。丸窓へのこだわりはMS70のユーザー様からのご要望が決め手になりました。

セット内容

ストーブ
〇モキ製作所
ストーン
照明
温度計
バケツ / ラドル
煙突
ヘキサゴン・トップ プレート耐熱ガラス灰受

オプション

お見積り・お問い合わせ

購入やお見積もりをご希望の方、サウナの選び方や工事、配送、法律、商品に関する相談をご希望の方は以下よりお問合せください。

    は入力必須項目となります。

    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    よくあるご質問

    Q1:薪サウナストーブの設置費用はどのくらいですか?
    薪サウナストーブの本体価格は、タイプによって大きく異なります。
    ・テントサウナ用薪ストーブ:約10万円前後が目安。軽量で持ち運び可能なモデルです。
    ・据え置き型薪ストーブ:約40万円前後。しっかりとした構造で長く使えます。
    薪サウナストーブは電気工事(電源変換・配線工事)が不要なため、電気サウナストーブよりも初期設置費用を抑えやすいのが特徴です。
    Q2:薪サウナストーブを使う際、薪はどのくらい必要ですか?
    1時間当たり1kg程度が目安です。季節やストーブの大きさにより前後します。燃料費は、サウナ1回使用で500円程度です。
    Q3:薪サウナストーブの安全性は??
    薪サウナストーブは、適切に設置・使用すれば安全に使うことができます。注意点としては、一度に大量の薪を投入しすぎないことや、サウナ室の換気をしっかり行うことが重要です。また、煙突の排気がスムーズに行われるように設置位置や角度にも注意が必要です。屋外に設置する場合は、周囲に可燃物がないか、十分なスペースが確保されているかを事前に確認しましょう。
    Q4:薪サウナストーブのメンテナンス方法は?
    日常のメンテナンスとしては、使用後にストーブ内に残った灰を取り除くだけで十分です。ただし、長期間快適に使うためには、煙突内部の点検・掃除を年1~2回程度行いましょう。煙突にススが溜まると排気効率が落ちたり、煙が室内に逆流したりする可能性があるため、定期的なクリーニングをおすすめします。
    Q5:薪サウナストーブではどんな薪を使えばいいですか?
    薪サウナには、広葉樹の薪を使うのが一般的です。広葉樹は密度が高くゆっくりと長く燃えるため、サウナ室の温度を安定させやすいのが特徴です。逆に針葉樹は燃えやすいため着火剤としてはおすすめできる反面、燃焼時間が短く、ヤニやススが多く出やすいため、火の維持には適していません。また、十分に乾燥した薪(含水率20%以下)を使用することも重要です。乾燥が不十分な薪は、煙が多く出て不完全燃焼を起こす原因となり、煙突詰まりや火災のリスクを高めてしまうため注意しましょう。
    Q6:薪サウナストーブの寿命・耐久性は?
    薪サウナストーブの耐用年数はおおよそ10年が目安です。ただし、テントサウナ向けの軽量・低価格なモデルは、これより短くなることがあります。長持ちさせるには、定期的な点検と清掃が重要です。
    Q7:自宅サウナに薪サウナストーブを使うデメリットはありますか?
    火を扱うため設置場所に制限があり、安全対策や煙突の設置、定期的なメンテナンスが必要です。また、燃料費(薪代)も電気ストーブより高くなる場合があります(1時間薪500円、電気100円が目安)。ただし、本物の炎による力強い熱や揺らめく灯りは、薪ストーブならではの魅力であり、贅沢なサウナ体験が味わえます。