お見積り・ご相談
050-5470-9804 (通話料無料)
お問合せ
お見積り・ご相談
050-5470-9804 (通話料無料)
お問合せ

お庭が極上の癒し空間に!家庭用屋外サウナおすすめメーカーランキングTOP12【徹底比較】

  • 2025年3月24日

家庭用屋外サウナなら、自宅で高級スパのようなリラックスタイムが楽しめます。

たくさんのメーカーの商品がある中で、どれが自分に合っているのか迷ってしまうことも多いでしょう。

この記事では、サウナ専門店として20社以上の屋外用サウナを取り扱う『サウナの専門商社』が、家庭用屋外サウナのおすすめメーカー12社を徹底的に比較し、ランキング形式でご紹介します!

価格・デザイン・耐久性など、選び方のポイントも解説するので、サウナ購入を検討中の方はぜひ参考にしてください。

\1,000以上の商品を一括比較!/

屋外用サウナメーカーおすすめランキングTOP12

さっそく、屋外用サウナメーカーのおすすめ人気ランキングを発表します。

123456789101112
メーカー名SAUNEAtotonoüIESAUNAMobibaベルウッドホールディングスSAUNA CAR37サムライサウナCube SaunaMY SAUNA堀内鋼業上田商会ピースノート
デザインSAUNEA(サウネア)
totonoü
IESAUNA
モビバ テントサウナベルウッドホールディングス 屋外サウナCube Sauna SMY SAUNA
有限会社堀内鋼業 コンテナサウナクベル CUBERUハニカムサウナ
サウナタイプホームサウナバレルサウナ
ホームサウナ
テントサウナテントサウナホームサウナサウナカーバレルサウナホームサウナホームサウナコンテナサウナホームサウナ
(コンクリートサウナ)
ホームサウナ
(六角形サウナ)
サウナ種類4種類6種類1種類1種類1種類1種類3種類1種類9種類1種類1種類1種類
価格帯(2人用)Ask90万円20万円240万円160万円118万円180万円
価格帯(4人用)Ask100万円18万円230万350万円240万円180万円148万円250万円~6名用 370万円~6名用 400万円
ストーブ別売り別売り付属付属別売り付属付属別売り別売り別売り別売り付属
オプションバレルサウナは窓変更・照明外装・ドアカラーカスタム車両色・サウナ区画レンガ色変更
サウナ室木材サーモウッド加工
窓変更・屋根材変更Harvia製電気/薪ストーブ
選択可能
+30万円で屋外用可能
ガラス窓オプション
サイズカスタマイズ可能。付属の電気ストーブを薪ストーブに変更
LED室内照明
シリアルナンバープレート
産地日本エストニア日本ロシア日本日本日本日本日本日本日本日本

今回は屋外で使用できるもので、バレルサウナやテントサウナなども含めてご紹介しますので、ご自身や住宅のスタイルに合ったものを見つけてください!

1位:SAUNEA(サウネア)

SAUNEA(サウネア)

▶日本初の国産木材を使用したキューブ型屋外サウナ「RIISI」

  • 広々とした2段ベンチ設計でゆったりリラックス
  • 大きな窓で開放感抜群
  • 薪&電気ストーブ対応(ロウリュ可)
  • サイズ展開:4~10名用

シンプルながら高級感のあるデザインと、広々とした室内空間が魅力。
今、注目度No.1の屋外サウナです!

サイズ展開4~10名用 4種
色展開各1種
窓変更オプション×
対応ストーブ薪・電気(ロウリュ可)
雨カバー×
施工要問合せ
サーモウッド×

2位:totonoü

totonoü

バレルサウナ 公式HPより抜粋

totonoü
屋外用ホームサウナ 公式HPより抜粋

▶北欧エストニア発の高品質バレルサウナ

  • サーモ加工スプルース材で耐水・防腐力UP
  • バレルサウナ&屋外サウナの2タイプを展開
  • 電気&薪ストーブ対応(ロウリュ可)
  • 黒いシックなデザイン&大きな窓が特徴

北欧の寒冷地でも愛用される耐久性と、洗練されたデザインが魅力!
価格も中堅クラスでコスパ抜群です。

サイズ展開バレルサウナ:奥行き1.2m、2.2m、3.0m、4.0m
屋外用サウナ:2~3人用1.62×1.62×2.46m、5~6人用2.22×2.18×2.46m
色展開各1種
窓変更オプションバレルサウナ:フルパノラマ/ハーフ
対応ストーブバレルサウナ:薪/電気(ロウリュ可)
屋外用サウナ:電気(ロウリュ可)
雨カバー
施工バレルサウナ:約20万円
屋外用サウナ:約40万円
※メーカー指定
サーモウッド

 

3位:IESAUNA

IESAUNA
IESAUNA

▶都会のベランダでも楽しめる「無煙ストーブ×テントサウナ」

  • 煙&一酸化炭素ゼロのバイオストーブ採用(ロウリュ可)
  • 設営わずか10分!どこでも簡単設置
  • 最小スペース150cm×80cmで設置可能

住宅街でも使える画期的なテントサウナ。
価格も安いので、初めての家庭用サウナとしてもおすすめです!

サイズ展開W140×D70×H202cm 
色展開1種
窓変更オプション
対応ストーブバイオストーブ(ロウリュ可)
設営にかかる時間約10分
付属備品IESAUNAセット:テント本体、テント用袋バイオストーブ、
煙突(予備3本付)、サウナストーン8kg、ファイヤーグローブ、
消火蓋、専用バット・トング

 

4位:Mobiba(モビバ)

Mobiba(モビバ)

▶ロシア発!アウトドアに最適なモバイルテントサウナ

  • 収納バッグ付きで持ち運び可能
  • 設営時間20分の簡単設計
  • 薪ストーブ対応(ロウリュ可)

コンパクトながら本格的なサウナ体験ができるモバイルタイプ。
アウトドア好きにはピッタリの本格派テントサウナです。

サイズ展開W199×D199×H195cm(~4名用)
W255×D255×H220cm(~6名用)
色展開各1種
窓変更オプション
対応ストーブ薪ストーブ(ロウリュ可)
設営にかかる時間約20分
付属備品ストーブ、煙突、テント用キャリーバッグ、ペグ、
ペグ収納袋、自在金具付き張り綱、リペア用生地。
サウナストーンは別売り。

5位:ベルウッドホールディングス

ベルウッドホールディングス 屋外サウナ
ベルウッドホールディングス内装

▶メンテナンス不要&耐久性抜群の屋外サウナ

  • ガルバリウム×3層構造で高耐久&高断熱
  • スギ&ヒノキの香りでリラックス効果◎
  • スタイリッシュなデザイン&カラー変更可

高断熱&省エネ効果があり、寒い季節でも快適なサウナ体験が可能。
断熱性重視の方や、寒冷地域に設置したい方に特におすすめです!

サイズ展開4名用
色展開6色
窓変更オプション窓を開閉可能に変更
ドア枠の金属部分のカラー変更が可
対応ストーブ薪・電気(別売り)(ロウリュ可)
雨カバー〇屋根
施工無し(料金に含まれる)
サーモウッド×
外装はガルバリウム鋼板で耐久性が高い

6位:SAUNA CAR37

SAUNA CAR37
SAUNA CAR37

▶移動可能なサウナカーでどこでもサウナ体験!品質・デザイン性も抜群

  • 40年の職人技が光る純日本製サウナ
  • 耐久性抜群のガルバリウム&アルミフレーム採用
  • スタイリッシュなデザイン&カラーのカスタマイズOK

価格は高めですが、移動できる自由度の高さが魅力!
川や湖を水風呂代わりに整う体験は、他では味わえません。

サイズ展開サウナ室を含んだ車体:3.7×1.6×2.4m
定員乗車:2名、サウナ室利用:4名
色展開車両色7色、サウナ区画レンガ色8色
その他オプションサウナ室内国産ヒノキ・サーモウッド加工、ラッピング、
位置情報、温度情報管理
対応ストーブ薪(ロウリュ可)
施工
サーモウッド

  • ~5名用
  • SAUNA CAR37

  • お問合せください

  • 3700×1600×2400

7位:サムライサウナ

サムライサウナ
公式HPより抜粋

▶日本の職人技が光る高品質バレルサウナ

  • 秋田杉を使用した国産バレルサウナ
  • 上段・下段ベンチで広々空間
  • 五角形デザインで開放感◎

施工費&ストーブ代込みで約300万円と価格は高めですが、その品質は折り紙付き!
日本製にこだわりたい方にぴったりです。

サイズ展開4名用、前室あり4名用、前室あり6名用
色展開各1種
窓変更オプション×
対応ストーブ薪・電気(オプション)(ロウリュ可)
雨カバー〇屋根
施工メーカー指定約20万円
サーモウッド×

 

関連記事:【サムライサウナ】バレルサウナメーカーのサムライサウナを紹介!

8位:Cube Sauna

Cube Sauna S

▶宮崎県産「飫肥杉(オビスギ)」を使った純国産サウナ

  • 耐水・耐久性の高い飫肥杉を使用
  • ナチュラル×スタイリッシュなデザイン
  • 薪&電気ストーブ対応(ロウリュ可)

長く使える国産サウナを探している方におすすめ!
特徴的なデザインも目を惹きます。

サイズ展開1名用、~3名用、~4名用
色展開各1種
窓変更オプション×
対応ストーブ薪・電気(オプション)(ロウリュ可)
雨カバー×
施工メーカー指定
費用は要問い合わせ
サーモウッド×
【電気/薪】Cube Sauna L 屋外用サウナ
【電気/薪】Cube Sauna L 屋外用サウナ
【電気/薪】Cube Sauna L 屋外用サウナ

9位:MY SAUNA

▶DIYで簡単に組み立てられる家庭用サウナ

  • ヒノキを使用した国産サウナ
  • サイズ展開豊富でカスタマイズ自由
  • 防腐コーティング&屋根付きで耐久性◎

MY Saunaの屋外用モデルは、1人用から最大5人用までのサイズ展開があり、用途に合わせて選べます。

防腐コーティング&屋根付きで耐久性に優れ、最高温度110℃&ロウリュ対応の本格仕様。

さらに、国産ヒノキならではの美しい木目と香りが、極上のリラックス空間を演出します。

サイズ展開1人用、2~3人用、3~4人用、4~5人用
色展開各1種
ストーブ温度110℃まで調整可
ストーブ価格+30万円~ (ロウリュ可)
ロウリュウ
ドア・窓変更オプション

関連記事:【MySauna】国産家庭用サウナ・バレルサウナメーカーのMySaunaをご紹介

10位:有限会社堀内鋼業(コンテナサウナ)

有限会社堀内鋼業 コンテナサウナ

▶高耐久コンテナ型サウナ!設置スピードも◎

  • 最短1~2か月で納品可能
  • サイズオーダー&カスタマイズ対応
  • 薪・電気ストーブ対応(ロウリュ可)

創業から40年以上の鉄骨一筋で建築に携わり、豊富な経験と実績を持つ有限会社堀内鋼業が手がける国産コンテナハウスをベースにした「コンテナサウナ」です。

無骨でかっこいいデザインの屋外サウナを探している方におすすめ!

サイズ展開S:外寸W2.0×H2.6×D2.4m、内寸W1.37×H2.0×D1.64m
M:外寸W2.4×H2.6×D3.0m、内寸W1.2×H2.0×D2.04m
L:外寸W2.4×H2.6×D3.4m、内寸W1.2×H2.0×D2.04m
※外寸法、脱衣室スペース含む。
※その他特注でサイズカスタマイズ可能。
対応ストーブ薪/電気(ロウリュ可)
施工運搬・設置工事・建築確認申請等は別途。
サーモウッド×

11位:上田商会(CUBERU)

クベル CUBERU
クベル CUBERU

▶100年以上の耐久性を誇るコンクリート製サウナ

  • 高耐久コンクリートで暴風・シロアリの影響なし
  • クレーン設置で短時間で導入可能
  • 蓄熱性&エネルギー効率◎

コンクリートサウナ「CUBERU」は大正14年創業の歴史を持つ上田商会によって厳格な品質管理のもと製造されており、その耐久年数はなんと100年以上!

特に積雪地域で屋外サウナを検討している方におすすめです。

12位:ピースノート(ハニカムサウナ)

ハニカムサウナ

▶可愛らしい六角形デザインの3層構造サウナ

  • 国産杉×国産ヒノキを使用
  • 3層構造で保温性&耐久性UP
  • ランニングコスト削減効果も◎

珍しい六角形デザインのハニカムサウナは、可愛らしさと機能性を兼ね備えた本格的な住宅クオリティのサウナ。

見た目はバレルサウナに近いですが、バレルサウナは基本的に木材1枚で壁を作るのに対し、ハニカムサウナの壁は3層構造でしっかりと保温性・断熱性を確保しているのが特長です。

個性的なサウナが欲しい方や業務用サウナとしても人気です。

屋外に設置できる家庭用サウナの特徴・注意点

屋外用ホームサウナ

屋外に設置する家庭用サウナを庭やベランダを設置することで、自宅でも本格的なサウナ浴が楽しめます。

1~4人用が一般的で、電気ストーブや薪ストーブで加熱。

電気ストーブは煙が出ず、安全で初心者向けで住宅地でも使いやすいストーブです。
ロウリュが楽しめるモデルも多くあります。

ただし、家庭用サウナを屋外で利用する際には、以下の点に留意してください。

  • 管理会社や近隣の許可を取る
  • 設置場所が平らで安定しているか確認
  • 設置・メンテナンス用のスペースを確保

近隣住民への配慮や安全性を確保しつつ、家庭用サウナを楽しみましょう。

関連記事:屋外用ホームサウナの特徴やメリットやデメリットを解説

屋外に家庭用サウナを設置するメリット

  • プライベート空間でサウナを満喫
  • 好きなタイミングで自由に利用
  • 移動や施設利用のコスト不要
  • 自分好みのサウナを設計可能
  • 自然を感じながらリラックス
  • すぐに外気浴できる環境

家庭用サウナの最大のメリットは、毎日気軽にプライベートサウナに入れるようになることです。

また、メンテナンス次第で10~20年使用でき、頻繁にサウナ施設へ通うよりコストを抑えられる場合もあります。

特に屋外設置なら、外気浴への動線が抜群というのも魅力です。

屋外に家庭用サウナを設置するデメリット

  • 初期費用&維持費がかかる
  • 設置に十分なスペースが必要
  • 天候の影響を受けやすい
  • 定期的なメンテナンスが必要

屋外サウナの場合、気候の影響を受けやすいため、本体の断熱性や保温性、ストーブのパワーを重視する必要があります。

また、雨風による劣化も考慮し、定期的なメンテナンスが必要です。

屋外サウナには「据え置きサウナ小屋」と「移動可能なテントサウナ」がある

屋外用サウナには、大きく「据え置き型」と「移動型」の2タイプがあります。

屋外用サウナ Auroom Mira L -北欧産- totonoü
据え置きサウナ小屋

「据え置きサウナ小屋」はその名の通り固定設置タイプで、一度設置したら基本的には動かせません。

木材を基調とした温かみのあるデザインが基本です。

サイズや内装のカスタマイズが可能で、本格的なサウナ体験が楽しめるのが、据え置きタイプの魅力です。

サボッタ テントサウナ
移動可能なテントサウナ

一方「移動可能なテントサウナ」は設置場所を選ばず、簡単に設置・撤去が可能なポータブルタイプです。

キャンプやアウトドアの際に持ち運びができるため、自然の中で気軽にサウナを楽しめます。

しかし、テントタイプは断熱性や耐久性が小屋タイプに比べて劣るため、使用環境や目的に応じた選択が重要です。

移動可能で、かつ断熱性や耐久性に優れるサウナをお探しの場合は、トラックやバンの荷台に本格サウナを積んだサウナカーがぴったりでしょう。

SAUNA CAR 37
サウナカー

据え置き型は本格派向け、移動型は自由度重視の人におすすめです。

屋外設置できる家庭用サウナの価格

屋外設置できる家庭用サウナの価格相場は、以下の通りです。

サウナ本体代100~250万円
電気ストーブ代40万円~
配送費20万円~
設置工事代20万円~
200Vへの電気変換工事3万円~
電気配線工事の相場10万円~
初期費用合計150~350万円

より詳しい費用については、屋外用ホームサウナの初期費用や維持費、電気代まとめの記事をご覧ください。

屋外設置できる家庭用サウナの選び方

屋外設置できる家庭用サウナを選ぶ際、以下のポイントを考慮しましょう。

  • サイズ・設置に必要なスペース
  • 価格
  • 断熱性
  • ストーブの種類
  • メンテナンスの手間・耐久性
  • デザイン

サイズ・設置に必要なスペース

屋外用ホームサウナ 

サウナを設置するためには、庭やテラスなどの広いスペースが必要です。

サウナのサイズは、利用人数や設置場所に合わせて選びます。

【屋外設置できる家庭用サウナのサイズ目安】

  • 1人用:幅90cm×奥行き90cm×高さ170cm程度
  • 2人用:幅160cm×奥行き160cm×高さ220cm程度
  • 3~4人用:幅2210m×奥行き210cm×高さ220cm

価格

屋外設置できる家庭用サウナの本体価格の相場は100~250万円と幅広いため、まずは予算を決めて選んでいきましょう。

導入時の初期費用にはサウナ本体代だけでなく、

  • 電気ストーブ代
  • 配送費
  • 設置工事代
  • 電気変換工事
  • 電気配線工事

なども含まれることにも注意が必要です。

断熱性

外気の影響を受けやすい屋外用サウナには、優れた断熱性が求められます。

壁や天井の断熱材、ドアや窓の大きさと厚さ、ユーザーレビューを確認して、製品の断熱性を評価しましょう。

ストーブの種類

サウナ用 電気ストーブ

屋外に設置される家庭用サウナでは、電気ストーブや薪ストーブが使用されます。

ひと口にサウナストーブと言っても機能は製品によりさまざまで、出力やコントロール方法などが異なってきます。

数ある製品のなかで、サウナ室のサイズや個人のニーズに合ったストーブを選ぶことが大切です。

 

 

メンテナンスの手間・耐久性

家庭用サウナの寿命は約10~20年ですが、長持ちさせるには適切なメンテナンスが必須です。

  • 使用後は内装を拭き掃除&換気で乾燥
  • 外装は定期的な点検とメンテナンスが必要
  • 湿気に強いサーモウッド加工の製品も

素材や加工によって手入れの手間が変わるため、耐久性や腐食対策を比較して選びましょう。

サーモウッドについてはサウナにはサーモウッド加工された木材がおすすめ!通常の木材との違いやメリットを解説の記事で紹介していますので、深く知りたい方は参考にしてください!

デザイン

自宅の庭に設置するなら、外観や内装のデザインにもこだわりたいですよね。

  • 大きな窓→景色を楽しめる
  • 小さな窓→薄暗い空間でリラックス
  • 小さなドア→非日常感を演出

デザインもサウナ体験の満足度に影響するため、機能性だけでなく、好みに合ったデザインを選びましょう。

関連記事:家庭用サウナ(屋外用)の選び方

屋外設置できる家庭用サウナメーカーの選び方

製品の比較軸がわかったところで、次はメーカーの選び方をご紹介します。

家庭用サウナのメーカー選びの際は、以下のポイントを重視するとよいでしょう。

  1. サウナメーカーの特徴から選ぶ
  2. 対応ストーブの種類・機能で選ぶ
  3. デザインで選ぶ
  4. 素材・耐久性で選ぶ

① サウナメーカーの特徴から選ぶ

サウナメーカーはそれぞれ独自の特徴や強みを持っています。

  • 低価格&カスタマイズ性
  • 信頼性&技術力が高い
  • 組み立て不要・DIYキット提供

迷ったら、自分が重視するポイントに強いメーカーを選びましょう。

② 対応ストーブの種類・機能で選ぶ

屋外に設置する家庭用サウナを提供しているメーカーには、

  • サウナ本体と電気ストーブをセットで販売しているメーカー
  • 別途で電気ストーブの選択・購入が必要なメーカー

の2種類があります。

ストーブが付属している場合は、ストーブのスペックや使い勝手、ロウリュの可否を確認してください。

ストーブにこだわりがある方は、別途で購入するサウナを選びましょう。

③ デザインで選ぶ

庭や家の雰囲気に合うデザインを選びましょう。

  • シックで落ち着いた雰囲気
  • 木の温もりを感じるログハウス調
  • 丸みがあり可愛らしいデザイン など

 

totonou
IZBA

窓やドアの大きさや備品の配置もチェックして、使い勝手や居心地の良さも検討しましょう。

④ 素材・耐久性で選ぶ

屋外用サウナは風雨や雪などにさらされますので、耐久性が重要です。

  • 木材の種類 → 湿気や温度変化に強いか?
  • 塗装や加工 → 腐食防止塗装・サーモウッド加工の有無

屋外用サウナの場合、素材に関しては雨ざらしになっても長く使えるものを選ぶのが第一優先です。

メーカーによっては、オプションで塗装や加工で耐久性を強化できる場合もあります。

屋外用サウナ小屋はDIYで自作できる?

はてなブログより引用

サウナ好き方のなかには、自宅のお庭などに自作サウナ小屋を作ってしまう方もいます!

DIYで作るサウナ小屋のメリットは、自分の好みのサウナを作り上げられる点やコストを節約できるだけできるという点です。

ただし、サウナとしての性能や耐久性が十分で安全に入れるサウナを作るためにはある程度の木工のスキルが必要となります。

安全で満足できるサウナを設置したいなら、今回ご紹介したような信頼できるサウナメーカーからサウナを購入することが推奨されます。

「サウナを作ってみたいけど自分で1から作るのは難しそう…」という方は、MY SAUNAのようにDIYキットを提供しているメーカーを選ぶのもいいでしょう。

DIYサウナ小屋についてや実際にサウナ小屋を作った人の事例は、【設計図あり】自宅にサウナ小屋をDIY!自作する手順や図面の書き方の記事で詳しく解説しています。

屋外用サウナ使用時におすすめ

屋外用サウナ使用時は、足元に気を付けて使用しましょう。

サウナの内部に照明をつけていても、屋外で使用する際に外が暗かったらドアの周りなど危ない場合があります。

そのような時はポータブル電源などで簡易的に照明を作ることなども検討しましょう。

ポータブル電源のおすすめはこちら(jackery公式サイト

まとめ

今回は屋外に設置可能なホームサウナの中から、おすすめのサウナメーカーを厳選し、ランキング形式でご紹介しました。

  1. SAUNEA
  2. totonoü
  3. IESAUNA
  4. Mobiba
  5. ベルウッドホールディングス
  6. SAUNA CAR37
  7. サムライサウナ
  8. CUBE SAUNA
  9. MY SAUNA
  10. 有限会社堀内鋼業(コンテナサウナ)
  11. 上田商会(コンクリートサウナ)
  12. ピースノート(六角形サウナ)

ご紹介した12のメーカーは、それぞれに独自の特徴と魅力を持っています。

ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったり合うホームサウナを見つけてください!

\1,000以上の商品を一括比較!/

関連記事

庭にサウナを設置!メリットや設置できるサウナの種類、法規制を解説

家庭用サウナの人気が高まる中、自宅のお庭にサウナを設置する場合のサウナの選び方や注意点について気になっている方も多いでしょう。この記事では庭にサウナを設置するメリットデメリットや設置できるサウナの種類、注意すべき法律について解説します。

屋上サウナの設置に関わる法律(公衆浴場法・消防法など)を解説|設置方法・導入事例

屋上サウナを設置する際に注意すべき法律には、公衆浴場法・消防法・都市計画法・建築基準法の4つがあります。それぞれについて詳しく解説します。本記事では、考慮すべき法律のポイントや具体的な設置方法、実際の導入事例を詳しく解説します。

知らなきゃ損!サウナ開業に使える助成金と事業再構築補助金の条件、採択事例

事業用サウナ開業に使えるおもな補助金・助成金としては「事業再構築補助金」「地方自治体の助成金制度」があります。本記事では、サウナ開業に役立つ助成金制度を詳しく解説し、特に事業再構築補助金について、その申請条件と採択事例を紹介します。

豪雪地帯に屋外サウナを設置!耐久性・断熱性に優れた屋外サウナおすすめメーカー2選

この記事では、耐久性と断熱性に優れた豪雪地帯にふさわしい屋外サウナメーカーを2つピックアップしました。雪が多い地域での屋外サウナの選び方や、メンテナンス方法についても解説しますので、サウナ選びや運用方法の参考にしていただければ幸いです。

自宅用屋外サウナの初期費用や維持費、電気代まとめ!DIYサウナ小屋を自作する場合の費用も解説

自宅の庭やベランダに設置する「屋外用サウナ」は、好きな時にサウナに入れるという点で魅力的です。今回はそんな屋外用サウナを自宅に設置する際の初期費用や維持費、電気代などの燃料費、さらにDIYでサウナを自作する場合の費用をまとめました。

家庭用サウナ(屋外用)の選び方!庭やベランダに設置するサウナを購入する際に重視すべきポイント

この記事では、屋外用ホームサウナを選ぶ際に重視すべきポイントについて詳しく解説していきます。屋外用ホームサウナの特徴や注意点、他の屋外用サウナとの違いもご紹介しますので、サウナの購入を検討されている方はぜひ参考にしてください!

屋外用ホームサウナの魅力とおすすめの家庭用サウナ5選!庭で使えるサウナの種類も解説

屋外用ホームサウナは、広々とした空間で家族や友人と自然を感じながら本格的なサウナ体験が楽しめますが、初期費用やメンテナンスが必要です。この記事では、おすすめの家庭用サウナ5選や自宅で使える屋外用サウナの種類も詳しく解説しています。

【設計図あり】自宅にサウナ小屋をDIY!自作する手順や図面の書き方、成功事例も紹介

サウナにこだわりが強い人が憧れるのが、1から自作する「DIYサウナ小屋」!この記事ではサウナ小屋の作り方や自作する費用、成功事例や参考になる本を紹介。設計図の見本や書き方も掲載していますので、サウナ手作りの助けになること間違いなしです!

人気記事ランキング

top