お見積り・ご相談
050-5470-9804 (通話料無料)
お問合せ
お見積り・ご相談
050-5470-9804 (通話料無料)
お問合せ
【テント + ストーブ セット】Iam Sauna 国産薪ストーブ「tanzawa2」SET
【テント + ストーブ セット】Iam Sauna 国産薪ストーブ「tanzawa2」SET

【テント + ストーブ セット】Iam Sauna 国産薪ストーブ「tanzawa2」SET

価格(税抜)

170,000円187,000円(税込)

メーカー IamSauna
収容人数 ~7名用
最高温度
ストーブ

商品詳細

テントサウナ「Iam Sauna」 テント と 改良版の国産薪ストーブ 「tanzawa2」のセット。

【この製品で出来る事】
・大自然の中で、温浴施設では体験出来ない、非日常空間でのサウナ体験。
・家族、友人と気兼ねなくプライベートサウナが楽しめる。
・今までのキャンプに“テントサウナ”というアクティビティをプラス。


多くの皆様に本物の“ととのい”を味わって頂くために開発しました。
↓ 紹介Movie ↓
https://youtube.com/channel/UCwoIMJImNVcjPZf8xzngJEw

【point】
①改良に改良を重ね完成。キャンパーとサウナー共同考案のロウリュもできるテントサウナ。
②サウナ用国産薪ストーブ「 tanzawa 」は、国内工場と共同研究製造。こだわり抜いた高火力。
③最大7人の入室可能なサイズながら、一人でも簡単に設営可能なオリジナルテント。傘のように広げて、60秒。あっという間に設営完了。
https://youtu.be/cpwTiXXETBg

【Spec】
※テント・ストーブのスペック詳細はそれぞれ単品商品アイテムページにてご確認ください。

【梱包サイズ(box size and weights)】
※テント(tent)
梱包サイズ(box size):140 × 28 × 28cm
正味重量(weights):≒ 18.5kg

※ストーブ(stove)
梱包サイズ(box size):45 × 45 × 42cm
正味重量(weights):≒ 18kg

※ テント・ストーブの詳細はそれぞれの単品ページにてご確認ください。

セット内容

ストーブ
◯薪
ストーン
照明
温度計
バケツ / ラドル
煙突

オプション

お見積り・お問い合わせ

購入やお見積もりをご希望の方、サウナの選び方や工事、配送、法律、商品に関する相談をご希望の方は以下よりお問合せください。

    は入力必須項目となります。

    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    よくあるご質問

    Q1:自宅の庭やベランダにテントサウナは設置できますか?
    テントサウナは、自宅の庭やベランダ、屋上などさまざまな場所に設置が可能です。とくにコンパクトなモデルであれば、狭いスペースにも対応できます。ただし、薪ストーブなどの火器を使用する場合、建物の構造や地域の条例、防火の観点から制限があることがあります。また、賃貸物件や集合住宅では、管理規約により設置が禁止されているケースもあるため、事前に確認することをおすすめします。
    Q2:1人用・2人用テントサウナはありますか?
    はい、1人用・2人用のテントサウナは多数販売されており、人気の高いサイズです。組み立てや片付けが簡単で、収納時もコンパクトになるため、ベランダや限られたスペースでの利用にも適しています。初めての方やソロサウナを楽しみたい方にとって、導入しやすいサイズです。
    Q3:テントサウナの導入費用はどれくらいですか?
    本体のみなら5〜20万円程度、薪ストーブや付属品を含めると10〜50万円が一般的です。
    Q4:テントサウナの維持費はどれくらいかかりますか?
    テントサウナの費用はサイズや付属品の有無によって変動します。以下は、本体価格の目安です。
    ・1人〜2人用:約1万円~10万円
    ・4人〜6人用:約10万円~20万円
    ・6人〜12人用:20万円~30万円
    なお、薪ストーブや煙突、ロウリュ用のストーン、防熱マットなどの付属品を含めた一式セットの場合は、トータルで10万円~50万円程度が一般的です。
    Q5:テントサウナに電気ストーブは使えますか?
    はい、テントサウナに電気ストーブを使うことも可能です。中でも100V電源で使える小型電気ストーブなら、家庭用コンセントに挿すだけで、屋内や庭などで手軽に利用できます。 初めての方や簡単に導入したい方にはおすすめです。 一方、より本格的に高温で楽しみたい場合や、大型のテントサウナで使用する場合は、200V電源対応の業務用クラスの電気ストーブが必要になります。その場合は、200Vの電源工事や防水コンセント、漏電ブレーカーの設置が必要です。サウナの専門商社では、100V対応の手軽なモデルから、テントサウナと200V電気サウナストーブをセットにした商品も取り扱っていますので、ご相談ください。
    Q6:テントサウナの寿命・耐久性は?
    テントサウナの寿命は週に数回使用する場合、2~3年程度が一般的な寿命とされていますが、頻度が低く適切なメンテナンスを行っていれば5年以上使用できることもあります。特に直射日光や湿気、風や雪などが寿命に影響を与えるため、使わないときは乾燥させ、風通しの良い場所で保管することが長持ちさせる秘訣です。
    Q7:テントサウナのメンテナンス方法は?
    テントサウナ使用後は床の砂やホコリを落とし、汚れは石鹸水と柔らかいスポンジで優しく拭き取りましょう。直射日光を避けてしっかり自然乾燥させ、カビや劣化を防ぐことが大切です。乾いたら付属品を点検し、通気性の良い場所に保管してください。
    Q8:テントサウナのデメリットはありますか?
    外気温の影響を受けやすく、耐久性も低めです。また、設置や片付けに手間がかかることや、素材の耐候性にも限界があります。本格的なサウナを求める場合は、木製の箱型サウナやバレルサウナがおすすめです。
    Q9:テントサウナは立てっぱなし(常設)にできますか?
    基本的にテントサウナの常設は推奨されません。長期間の直射日光や雨・雪によって、テント生地や骨組みの劣化が進む可能性があります。
    Q10:テントサウナは電源が必要ですか?
    一般的にテントサウナでは薪サウナストーブを使用するため、電源は不要です。ただし、テントサウナに電気サウナストーブを合わせることも可能で、その場合は200V電源が必要になります。また、防水コンセントや漏電ブレーカーの設置など、電気工事も必要です。