【2025年】岩手のおすすめサウナ11選!自然×温泉×ととのい体験を満喫できる人気施設を厳選
- 2025年7月11日

岩手県には、豊かな自然と温泉文化に育まれた個性派サウナが点在しています。山の静けさに包まれる山荘のサウナから、市街地で気軽に入れるサウナ、東北の聖地まで、シーンに合わせたととのいが楽しめます。今回は、岩手ならではの風土を活かしたおすすめのサウナ施設11選をご紹介します。
本記事の内容
- 岩手県内のおすすめのサウナ・スパ・銭湯11選!
ここからは岩手県内のおすすめサウナ・スパ・銭湯を紹介します。
岩手のおすすめサウナ・温泉・銭湯11選
- 古戦場(一関市)
- SPA銭湯ゆっこ盛岡(盛岡市)
- ひづめゆ(紫波町)
- 星降る山荘 七時雨山荘(八幡平市)
- KANAN SPA(HOTEL MAZARIUM)(盛岡市)
- 喜盛の湯(盛岡市)
- 久慈サウナ(久慈市)
- 盛南温泉 開運の湯(盛岡市)
- 一関温泉 山桜桃の湯(一関市)
- 三陸四季湯彩ますと乃湯(大槌町)
- 天然温泉 さんさの湯 ドーミーイン盛岡(盛岡市)
目次
古戦場(一関市)

一関インター近くの日帰り温浴施設。
男性には高温ドライサウナと薬草サウナ、女性には高温ドライサウナがついています。
男女ともドライサウナではセルフロウリュが可能で、サウナーでもあるこちらの社長が厳選したアロマ水がありますよ。
水風呂は男女とも井戸水かけ流しで、男湯には冬季限定のプールもあります。

また、男女とも不定期でアウフグースイベントがあり、SNSなどで案内されています。
お風呂には人工温泉の炭酸水素イオン泉があり、美容や健康に良い効果が期待できます。
こちらは食事にも力を入れていて、大規模な宴会から婚礼まで可能となっていますよ。
施設名 | 古戦場 |
---|---|
住所 | 岩手県一関市赤荻堺78-2 |
アクセス | 一関ICより車で約1分 |
駐車場 | あり |
TEL | 0191-25-2500 |
HP | http://kosenjyo.com/ |
定休日 | なし |
営業時間 | 毎日 10:00〜21:30 |
料金 | 大人800円~ |
SPA銭湯ゆっこ盛岡(盛岡市)

盛岡市郊外の日帰り温浴施設、SPA銭湯ゆっこ盛岡で男女ともにサウナが楽しめます。
どちらもドライサウナと低温スチームサウナが1つずつついていて、ドライサウナは80℃前後のマイルドな温度になっていますよ。
水風呂は地下水かけ流しで、男女とも10人以上入れる大きなものです。

露天風呂のエリアには外気浴用の椅子も設置してあり、こちらが開放感抜群で静かにととのえると人気です。
食事処にはサウナー用の名物サウナ飯のメニューもあり、朝まで過ごすことも可能です。
施設名 | SPA銭湯ゆっこ盛岡 |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市上堂4-10-8 |
アクセス | 盛岡ICより車で約20分 |
駐車場 | あり |
TEL | 019-647-7500 |
HP | https://yukko-morioka.jp |
定休日 | なし |
営業時間 | 毎日 5:00〜翌1:00 |
料金 | 大人760円~ |
ひづめゆ(紫波町)

ひづめゆは紫波町の旧庁舎の跡地に作られた温浴施設です。
こちらは水風呂に特徴があり、男湯は水深140cm、女湯は120cmで潜水可能、岩手県内最深となっています。
男女のドライサウナではセルフロウリュ可で、毎週ある「お茶の日」には季節に合わせたさまざまなお茶のロウリュ水が用意されていますよ。

定期的にアウフグースもあり、公式Instagramでスケジュールが告知されます。
温かいお風呂は、医療機関で使用されているのと同等の高濃度炭酸泉発生装置を導入していて、濃い炭酸泉で血流改善の効果が期待できます。
併設の green neighbors hard cider はリンゴのお酒の醸造所で、湯上りにサイダーやリンゴジュースが楽しめます。
施設名 | ひづめゆ |
---|---|
住所 | 岩手県紫波郡紫波町日詰西裏23-1 |
アクセス | 紫波中央駅より車で約4分 |
駐車場 | あり |
TEL | 019-681-3151 |
HP | https://hizumeyu.jp/ |
定休日 | 第一月曜日 |
営業時間 | 毎日 10:00〜22:00 |
料金 | 大人800円 |
星降る山荘 七時雨山荘(八幡平市)

七時雨山荘は八幡平市の田代平高原にある1日7組限定の隠れ家的な宿です。
こちらにはサウナ小屋「サウナイーハトーヴ」があり、宿泊でも日帰りでも利用できますよ。
男女共用のサウナ小屋は12人ほど入れるサイズで、八幡平の溶岩のサウナストーンや、地元のストーブメーカー・石村工業のサウナヒーターなど岩手の素材にこだわって作られています。

水風呂も地元の老舗酒蔵の樽を使用していて、1人用の深めの浴槽になっていますよ。
また、MORZHのテントサウナもあり、こちらは4人用のサイズです。
山荘の周りには半径7km圏内には民家や他の施設がなく、見渡す限りの自然の中でゆっくり自分と向き合えます。
施設名 | 星降る山荘 七時雨山荘 |
---|---|
住所 | 岩手県八幡平市古屋敷96 |
アクセス | 安代ICより車で約15分 |
駐車場 | あり |
TEL | 0195-72-2103 |
HP | https://nanashigure.iwate.jp/ |
定休日 | 月、火、水、木、金 |
営業時間 | 土、日 9:00〜21:30 |
料金 | 日帰り1人3000円~ |
KANAN SPA(HOTEL MAZARIUM)(盛岡市)

盛岡市河南地区の、盛岡バスセンターに併設されているホテルのスパ施設です。
日帰り入浴が可能で、男女の大浴場にそれぞれドライサウナと水風呂があり、どちらも90℃前後の高温サウナになっています。
どちらもSAWO社製のストーブで、セルフロウリュも可。

水風呂は男女とも1人用のドラム型水風呂で、地下水を使用しています。
スパでは炭酸泉と普通湯のお風呂を楽しめるほか、ボディメンテナンスサロンも併設していて、旅の疲れを癒せます。
この他にも、KANAN SPAの入っているHOTEL MAZARIUMには、ロウリュができるプライベートサウナとテラスがついた特別室がありますよ。
施設名 | KANAN SPA(HOTEL MAZARIUM) |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市中ノ橋通1-9-22 |
アクセス | 盛岡駅より車で約10分 |
駐車場 | 60分無料 |
TEL | 019-681-1004 |
HP | https://hotelmazarium.com/ |
定休日 | なし |
営業時間 | 毎日 5:30〜09:00、12:30〜21:00 |
料金 | 日帰り大人1100円~ |
喜盛の湯(盛岡市)

盛岡市の日帰り温泉施設、喜盛の湯で男女それぞれサウナと水風呂が楽しめます。
男女どちらも30人ほど入れる大きなタワーサウナがついていて、1時間毎にオートロウリュがあります。
水風呂は男性の方が広くなっていますが、どちらも15℃前後の水温になっていますよ。
大浴場には高濃度炭酸泉と寝ころび炭酸泉という2つのこだわりの人口炭酸泉を中心に、天然温泉の露天風呂やシルク風呂など11種類もの多彩なお風呂があります。

また、別料金になりますが、男女一緒に利用できる岩盤浴フロアがあり、その中の韓国風サウナ「大汗汗蒸幕」でもしっかり汗がかけます。
岩盤浴には水風呂はありませんが、読み放題のマンガやリクライニングベッドなど、ゆっくり休憩できる設備が揃っています。
施設名 | 喜盛の湯 |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市南仙北1-18-50 |
アクセス | 仙北町駅より徒歩15分 |
駐車場 | あり |
TEL | 019-656-5118 |
HP | http://www.kimorinoyu.com/ |
定休日 | なし |
営業時間 | 毎日 5:00〜翌2:00 |
料金 | 大人800円~ |
久慈サウナ(久慈市)

久慈市にある男性専用のサウナ施設、久慈サウナは東北の聖地の一つとして有名です。
サウナは三段で12人ほど入れる広さがあり、テレビがついています。
ロウリュなどはなく、昭和のストロングスタイルなサウナの好きな人にはとてもおすすめです。

水風呂には地下水を使用していて、水質がとても良く、夏場でも気持ちの良い冷水浴ができます。
サウナ室だけでなく受付や施設全体にかなり年季が入っていて、レトロな雰囲気が感じられますよ。
地元の常連の方が多く利用していて、アットホームな空気のサウナです。
施設名 | 久慈サウナ |
---|---|
住所 | 岩手県久慈市川崎町11-7 |
アクセス | 久慈駅より徒歩5分 |
駐車場 | あり |
TEL | 0194-53-1126 |
HP | – |
定休日 | なし |
営業時間 | 毎日 14:00〜22:00 |
料金 | 1000円 |
盛南温泉 開運の湯(盛岡市)

開運の湯は盛岡市中心部の近くにある日帰り温泉施設で、男女の大浴場にそれぞれikiストーブの設置されたドライサウナがついています。
1日3回、熱波師さんによるロウリュサービスがあり、レモンやミントなどのアロマも使われます。
水風呂には男女とも20℃以上と少しぬるめですが、地下水を使用しているので柔らかく気持ちの良い冷水浴ができますよ。

また、こちらでは男女共用で本場韓国式のサウナ「プル釜」が体験でき、韓国から直輸入した「健願石」が熱されて大量の遠赤外線が放出されています。
一般的なサウナと違い、石との距離を自由に調節して自分に合った温熱効果が得られます。
また、岩盤浴フロアもあり、高温が苦手な方はこちらゆっくり汗をかいてデトックスできます。
お風呂では低張性アルカリ性低温泉の美肌の湯の温泉で湯上りの肌がすべすべになりますよ。
施設名 | 盛南温泉 開運の湯 |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市本宮3-3-8 |
アクセス | 盛岡ICより車で約10分 |
駐車場 | あり |
TEL | 019-656-4126 |
HP | https://www.kaiunnoyu.info/ |
定休日 | なし |
営業時間 | 月~金 10:00〜24:00 土日 6:30〜24:00 |
料金 | 大人750円~ |
一関温泉 山桜桃の湯(一関市)

山桜桃の湯は一関市の高台にある温泉宿で、大浴場の日帰り入浴も可能です。
大浴場は男女の割り当てが毎週入れ替わりますが、両方にサウナと水風呂がついていますよ。
どちらも10人以上入れるサイズがあり、オートロウリュ・大型テレビがついています。
水風呂は地下水のかけ流しになっていて、水温は20℃前後とやや高めですが、肌触りが良く長く入っていたくなります。

また、別料金になりますが、男女共用の岩盤浴とアジアン低温サウナもあり、マイルドに汗がかけます。
こちらは、源泉かけ流しの温泉、サウナや岩盤浴なども合わせて17種類の多彩なお風呂が楽しめます。
一関の景色が見渡せる天空露天風呂は女性専用で、火曜日のみ男性が利用できます。
施設名 | 一関温泉 山桜桃の湯 |
---|---|
住所 | 岩手県一関市赤荻字笹谷393-6 |
アクセス | 一関ICより車で約10分 |
駐車場 | あり |
TEL | 0191-33-1118 |
HP | https://www.momonoyu.co.jp/guide#ttl-navi01 |
定休日 | なし |
営業時間 | 毎日 5:00〜23:00 |
料金 | 大人750円~ |
三陸四季湯彩ますと乃湯(大槌町)

ますと乃湯は自然豊かな大槌町にある日帰り温浴施設で、男女それぞれにドライサウナがついています。
サウナは90℃前後で、スタッフの方が1時間毎に、カプユテ&レモンとラベンダーを日替わりで使い、アロマロウリュをしてくれます。
アウフグースやセルフロウリュは無いので、注意してくださいね。
水風呂には敷地内の自家井戸から汲み上げた天然水を使用していて、17℃前後になっています。

こちらの温かいお風呂には、大槌湾近くの自家井戸から汲み上げた、塩分やミネラルを豊富に含んだ天然水を運搬して使用した「潮湯」や、高濃度人工炭酸泉があります。
また、別料金となりますが、北投石ヒマラヤ岩塩混合の男女別の岩盤浴もありますよ。
食事処にはオロポやサ飯向けのメニューもそろっています。
施設名 | 三陸四季湯彩ますと乃湯 |
---|---|
住所 | 岩手県上閉伊郡大槌町大町43-16 |
アクセス | 大槌駅より徒歩10分 |
駐車場 | あり |
TEL | 0193-27-5881 |
HP | https://www.mast-no-yu.com/ |
定休日 | なし |
営業時間 | 毎日 11:00〜22:00 |
料金 | 大人770円~ |
天然温泉 さんさの湯 ドーミーイン盛岡(盛岡市)

ビジネスホテル、ドーミーインは大浴場が充実していて有名ですが、ドーミーイン盛岡でも男女ともにサウナと水風呂が楽しめます。
こちらは宿泊者限定ですが、客室の利用がセットになったデイユースプランもありますよ。
大浴場には男女それぞれ95℃前後の高温ドライサウナがついていて、ロウリュなどはありません。

水風呂は1人用の壺風呂になっていて、露天エリアには休憩用の椅子も設置してあります。
内風呂はモルデン沸石原石層から出湯するナトリウム-炭酸水素塩泉の「モルデンの湯」となっていて、優れた美肌効果があるそうです。
施設名 | 天然温泉 さんさの湯 ドーミーイン盛岡 |
---|---|
住所 | 岩手県盛岡市中央通2-8-12 |
アクセス | 盛岡駅より徒歩12分 |
駐車場 | あり |
TEL | 019-622-5489 |
HP | https://www.hotespa.net/hotels/morioka/ |
定休日 | なし |
営業時間 | 毎日 15:00〜翌10:00(内サウナ休止 翌1:00〜翌5:00) |
料金 | 宿泊料金に拠る |
いかがでしたか?岩手のサウナは、山あいの静けさや星空の美しさ、市街地の便利さなど、さまざまな魅力にあふれています。季節や場所によって異なるととのいが楽しめるのも、岩手のサウナならではの醍醐味ですね。記事の中で気になるスポットが見つかったら、ぜひ岩手で自分だけの癒しの時間を見つけてみてください。