【2025年】岐阜県のおすすめサウナ16選!地元民に愛される温浴施設や自然に癒されるスポットを厳選

  • 2025年7月11日

岐阜県には、清流と山々に恵まれた自然の中に、地元に愛される個性豊かなサウナがたくさんあります。昔ながらの銭湯スタイルから、泊まれるサウナやアウトドア派にも嬉しい施設まで、バリエーションも豊富。今回は、そんな岐阜の魅力あふれるサウナ施設を16カ所ご紹介します。

本記事の内容

  • 岐阜県内のおすすめのサウナ・スパ・銭湯16選!

ここからは岐阜県内のおすすめサウナ・スパ・銭湯を紹介します。

岐阜のおすすめサウナ・温泉・銭湯16選

  1. 大垣サウナ(大垣市)
  2. 各務原 恵みの湯(各務原市)
  3. 新岐阜サウナ(岐阜市)
  4. 田辺温熱保養所(大垣市)
  5. 天光の湯(多治見市)
  6. 湯どころ みのり(岐南町)
  7. ITADORI SAUNA(関市)
  8. 養心薬湯(岐南町)
  9. 天然温泉 三峰(可児市)
  10. 養老温泉 ゆせんの里(養老町)
  11. アクアリゾート 岐阜ふじの湯(岐阜市)
  12. ヤオツサウナ&スパイス(八百津町)
  13. 土岐 よりみち温泉(土岐市)
  14. 大垣天然温泉 湯の城(大垣市)
  15. 泊まれる銭湯 鷹の湯(高山市)
  16. 湯の華アイランド(可児市)

関連記事
最新!東海地方のサウナおすすめ18選

大垣サウナ(大垣市)

大垣サウナ(大垣市)

大垣サウナは約60年の歴史をもつ老舗のサウナ施設で、男性専用です。

サウナ室は15人ほど入れるサイズで、コの字型の2段になっていて、ロウリュなどはありません。

昭和ストロングスタイルのカラカラ系で、110℃を超える時もあり、体の芯から温まって汗が出ますよ。

大垣サウナ(大垣市)

水風呂は大垣の名水を直接地下から汲み上げた新水のかけ流しで、羽衣を感じられる水質の良さで評判です。

温かいお風呂もあり、浴室内に休憩用の椅子も設置されています。

また、リクライニングチェアの並ぶ休憩室やレストランもあり、土曜日はオールナイト営業ありなど長時間ゆっくり過ごせます。

施設名大垣サウナ
住所岐阜県大垣市三塚町3-1222
アクセス大垣駅より車で約7分
駐車場あり
TEL0584-78-4000
HPhttps://www.ogaki-sauna.com/
定休日なし
営業時間月~金、日 11:00〜24:00
土 11:00〜翌8:59
料金1700円~

各務原 恵みの湯(各務原市)

各務原 恵みの湯(各務原市)

各務原市の恵みの湯は、この地の天然水、そして薬草とハーブにこだわって作られた日帰り温浴施設です。

男女それぞれのサウナ室では、自社ハーブ園の路地とハウスで育てた無農薬ハーブを使った「ととのい生ハーブロウリュ」があります。

ハーブがたくさん採れる季節には、利用者が好みでハーブを投入する「参加型生ハーブロウリュ」も行われます。

各務原 恵みの湯(各務原市)

水風呂は、各務原のミネラル豊富で微量の炭酸を含む天然水をかけ流しにしていて、男湯の水風呂は、十分にかけ水をすれば潜ることも可能です。

温かいお風呂にもハーブがふんだんに使われていて、「眠り湯」は薬草やハーブの香りで眠りに落ちるようリラックスができるお風呂です。

施設名各務原 恵みの湯
住所岐阜県各務原市鵜沼各務原町2-68
アクセス各務原ICより車で約10分
駐車場あり
TEL058-385-2611
HPhttps://www.meguminoyu.jp/
定休日なし
営業時間毎日 8:00〜22:00
料金大人850円~

新岐阜サウナ(岐阜市)

新岐阜サウナ(岐阜市)

岐阜市の新岐阜サウナは、男性専用のカプセルホテル・サウナ施設で日帰り利用も可能です。

こちらのサウナは30人近く入れる本格タワーサウナが1つ、2人用の個室サウナが3つ、高温薬草スチームサウナが1つと、とても充実しています。

タワーサウナではスタッフの方が定期的にロウリュまたはアウフグースをしてくれます。

個室サウナは100℃を超える「令和ストロング」やアロマロウリュのできる「ザ・フィンランド」などそれぞれに個性がありますよ。

新岐阜サウナ(岐阜市)

水風呂はすべてのサウナに共通で3種類あり、約7℃の「エクストリームコールド」約15℃の「ザ・ジャスト」寝ながら入る「ゼログラビティ」とバラエティに富んでいます。

食事処も併設されていて、サ飯や居酒屋メニューなどが揃っていますよ。

施設名新岐阜サウナ
住所岐阜県岐阜市一番町7
アクセス名鉄岐阜駅より徒歩約8分
駐車場あり
TEL058-201-4137
HPhttps://new-gifu-sauna.com/
定休日なし
営業時間毎日 24時間営業(内清掃 9:00〜11:00)
料金1900円~

田辺温熱保養所(大垣市)

田辺温熱保養所(大垣市)

田辺温熱保養所は、江戸時代に考案された蒸気風呂を発展させた「薬草樽蒸し」が体験できる施設です。

浴室は男女別になっていて、薬草樽蒸しは、薬草の蒸気を充満させた樽の中に立ったまま入りますよ。

薬草樽蒸しの樽は「世界三大美樹」の高野槙で作られているそうです。

田辺温熱保養所(大垣市)

水風呂はなく、地下水を使用した飲用も可能な水質のシャワーがあります。

ですが、おすすめの入浴方法では、薬草樽蒸しの後は水を浴びずにタオルで汗を拭き、椅子に座って休憩して、また樽に入ることを繰り返すのだそうです。

他にも薬草床蒸し、よもぎ蒸し、リンパマッサージなど健康と美容に良い効果のあるメニューもあります。

施設名田辺温熱保養所
住所岐阜県大垣市波須1-515-1
アクセスJR大垣駅よりタクシーで約10分
駐車場あり
TEL0584-81-4528
HPhttp://tanabeonnetsu.com/
定休日なし
営業時間毎日 10:00〜17:00
料金大人2000円~

天光の湯(多治見市)

天光の湯(多治見市)

多治見市の天光の湯は、サウナと天然ラドン温泉が楽しめる日帰り温泉施設です。

男湯にはドライサウナが1つと露天にバレルサウナが2つ、女湯にはドライサウナとスチームサウナ、露天のバレルサウナが1つずつあります。

こちらは毎月15日が男女入れ替えの日なので、どちらも体験するチャンスがありますよ。

男女ともドライサウナではオートロウリュがあり、男湯ではアウフグースもあります。

天光の湯(多治見市)

水風呂は男女とも3つずつついていて、露天や内湯、温度の違いが楽しめますよ。

男湯の水風呂には強いジェット水流付きの浴槽もあります。

お風呂は全国でも希少な天然のラドン泉で、肌に触れるだけでなく蒸気を吸い込むだけで健康や美容に良い効果が期待できるそうです。

施設名天光の湯
住所岐阜県多治見市大畑町6-105-1
アクセス多治見駅より車で約10分
駐車場あり
TEL0572-24-4126
HPhttp://www.tenko-spa.jp/
定休日なし
営業時間毎日 8:00〜23:00
料金大人900円~

湯どころ みのり(岐南町)

湯どころ みのり(岐南町)

湯どころ みのりは岐南町の日帰り温泉施設。

男女ともに2つずつサウナがあり、男湯は高温ドライサウナとセルフロウリュサウナ、女湯には高温ドライサウナと足湯スチームサウナがついていますよ。

男湯のセルフロウリュサウナでは、「追い蒸しボタン」を押すとパンカールーバーが作動し、室内に湿度が一気に広がります。

水風呂は男女ともに3つずつついていて、温度の違いを楽しめます。

湯どころ みのり(岐南町)

また、別料金になりますが「岩盤&サウナ LeLu」のフロアにもサウナがあり、こちらは男女共用です。

LeLu内のサウナでは、音楽と一緒に盛り上がる「ミュージックロウリュ」や、天然ハーブの香りでリラックスする「セルフロウリュ」などが楽しめますよ。

セルフロウリュの部屋では、天然ハーブから抽出したアロマ水を球状に凍らせた「アロマイス」を熱したストーンの上に置いてロウリュする「アロマイスロウリュ」も楽しめます。

施設名湯どころ みのり
住所岐阜県羽島郡岐南町下印食2-60-1
アクセス岐南駅より徒歩3分
駐車場あり
TEL058-275-2614
HPhttp://www.yudocoro-minori.com/
定休日なし
営業時間毎日 6:00〜24:00
料金大人750円~

ITADORI SAUNA(関市)

ITADORI SAUNA(関市)

ITADORI SAUNAは、自然豊かな旧板取村のプライベートサウナです。

予約制の貸切になっていて、テントサウナとサウナカーがあります。

2名から7名用まで大きさの違うさまざまなテントサウナは、設置場所が離れているので隣の目が気になりません。

水風呂は目の前を流れる板取川で、透明度が高く、また水温もシングルになる日があるほど冷たくなっています。

ITADORI SAUNA(関市)

テントサウナの場所によって、河原のインフィニティチェアや木につるされたハンモックなどさまざまなととのいスペースがあります。

サウナに相性抜群なスパイスカレーやオロポなども提供していますよ。

ロッジでの宿泊プランやBBQとセットの日帰りプランなどもあります。

施設名ITADORI SAUNA
住所岐阜県関市板取5877-1
アクセス美濃ICより車で約30分
駐車場あり
TEL050-1807-4256
HPhttps://itadori-sauna.com/
定休日なし
営業時間月~金 8:00〜18:30
土日 8:00〜20:30
料金1人3000円~

養心薬湯(岐南町)

養心薬湯(岐南町)

岐南町にある、薬草風呂と漢方サウナがメインの日帰り温浴施設。

男女ともにある漢方サウナは薬草を使った低温スチームサウナになっていて、温度は低めですがハーブの蒸気が大量に出て体感温度が上がり、体の芯から温まります。

スチームは座面の背後から大量に出ますが、息苦しくなく気持ちよく入れます。

水風呂は地下水のかけ流しで、飲用も可能なやわらかい水質です。

養心薬湯(岐南町)

薬湯には数種類の漢方が配合されていて、腰痛や神経痛に効果があるそうです。

全体的に年季の入った施設で、レトロな雰囲気が好きな方にはとてもおすすめですよ。

施設名養心薬湯
住所岐阜県羽島郡岐南町徳田西1-104
アクセス岐南駅より徒歩5分
駐車場あり
TEL058-272-2651
HPhttps://www.yohshin-yakutoh.com/
定休日なし
営業時間月~金 12:00〜23:00
土日 10:00〜23:00
料金大人700円~

天然温泉 三峰(可児市)

天然温泉 三峰(可児市)

三峰は、可児市郊外にある日帰り温泉で、温泉旅館のような高級感のある施設です。

男女とも2つずつドライサウナが2つずつあり、1つは内湯、もう1つは露天についています。

内湯のサウナにも大きな窓がついていて開放感がありますが、露天のサウナは庭園の奥にあり、広く山小屋風になっていてとてもリラックスできます。

天然温泉 三峰(可児市)

露天のサウナは「ロウリュウの森」になっていて、30分毎のオートロウリュとパンカールーバーからの送風があります。

水風呂も男女2つずつあり、片方は半露天、もう片方が露天になっていますよ。

こちらには天然温泉を使った6種類のお風呂がありますが、更に、別料金ですがオーストラリア産の
砂と塩に埋まって新陳代謝を上げる「塩砂風呂」があります。

施設名天然温泉 三峰
住所岐阜県可児市大森1748-1
アクセス可児御嵩ICより車で約10分
駐車場あり
TEL0574-64-0126
HPhttp://www.mitsumine-onsen.com/
定休日なし
営業時間毎日 10:00〜22:30
料金大人850円~

養老温泉 ゆせんの里(養老町)

養老温泉 ゆせんの里(養老町)

ゆせんの里は温泉施設で、天然温泉やサウナ、キャンプ場、リゾートホテルなど、さまざまな施設を併設しています。

サウナはホテルの本館の温泉大浴場と、「温熱療法館」の2か所にあり、それぞれ別料金となります。

本館の温泉には男女の大浴場それぞれにドライサウナがあり、男湯ではアロマ水を使ってセルフロウリュができます。

養老温泉 ゆせんの里(養老町)

水風呂も男女それぞれについていて、地下水を使用していて16℃前後の気持ちよく冷たい水に入れます。

また、別館の温熱療法館は男女共用になっていて、韓国式ドームサウナ「汗蒸幕」に入れます。

温熱療法館では他にも、美容や健康に良い効果のあるラドン房、五色岩盤浴が楽しめます。

施設名養老温泉 ゆせんの里
住所岐阜県養老郡養老町押越1522-1
アクセス大垣ICより車で約15分
駐車場あり
TEL0584-34-1313
HPhttp://www.natural-co.com/
定休日なし
営業時間毎日 8:00〜22:00
料金本館880円~

アクアリゾート 岐阜ふじの湯(岐阜市)

アクアリゾート 岐阜ふじの湯(岐阜市)

アクアリゾート 岐阜ふじの湯は、岐阜市のスーパー銭湯。

男女の大浴場にはサウナが3つずつついていて、それぞれ高温ドライサウナ、低温塩サウナ、低温スチームサウナとなっています。

男女の高温ドライサウナでは毎月不定期でアウフグースイベントがあり、HPやSNSで告知されます。

男湯ではオートロウリュもついていて、金曜日にはセルフロウリュが可能になります。

アクアリゾート 岐阜ふじの湯(岐阜市)

水風呂にはナノ水が使われていて、押すとジェット水流が発生するボタンがついています。

こちらのお風呂は、水風呂も含めてすべてにナノ水が使われていて、炭酸風呂や露天風呂などがあります。

施設内にはリラクゼーションやカットサロンの他、セルフ脱毛サロンもあります。

施設名アクアリゾート 岐阜ふじの湯
住所岐阜県岐阜市正木1235
アクセス岐阜ICより車で約5分
駐車場あり
TEL058-297-4126
HPhttp://gifu-fujinoyu.jp/
定休日なし
営業時間月~金 10:00〜24:00
土日 6:00〜24:00
料金大人750円~

ヤオツサウナ&スパイス(八百津町)

ヤオツサウナ&スパイス(八百津町)

自然豊かな八百津町にあるアウトドアサウナ施設。

こちらには男女共用で利用できる八百津町のヒノキでできたログサウナがあり、8人が入れるサイズです。

もちろんセルフロウリュ可で、サウナ室の排気口は自分で動かすことができ、空気の循環が好みに合わせて調節できます。

水風呂は川の水をそのまま引いていて、流れもあるのでキンキンでとてもマイルドな肌触りですよ。

ヤオツサウナ&スパイス(八百津町)

外気浴スペースでは、山の自然に囲まれて非日常感が堪能できます。

また、スパイスという名前の通り、こだわりのカレーも提供していて、予約制でオーダー可能です。

施設名ヤオツサウナ&スパイス
住所岐阜県加茂郡八百津町八百津4780-7
アクセス
駐車場あり
TEL080-4227-5915
HPhttps://www.instagram.com/yaotsusauna
定休日なし
営業時間月 11:00〜21:00
火~日 12:00〜21:00
料金1人8000円~

土岐 よりみち温泉(土岐市)

土岐 よりみち温泉(土岐市)

よりみち温泉は、土岐市郊外の丘の上にある複合施設「テラスゲート土岐」内にある日帰り温泉です。

2つの大浴場は男女の割り当てが毎月入れ替わりますが、どちらにもサウナと水風呂がついています。

「空の湯」には高温ドライサウナと低温塩サウナ、「森の湯」には高温ドライサウナがありますよ。

水風呂はどちらも1つずつで、地下水かけ流しで14℃前後の気持ちよく冷たい水になっています。

土岐 よりみち温泉(土岐市)

どちらの浴室でも、ドライサウナでは30分ごとにオートロウリュがあり、タオルとうちわによるアウフグースも行われています。

また、別料金になりますが、男女共用で入れる岩盤浴の中の「笑」の部屋でもロウリュアトラクションがあります。

岩盤浴では水風呂代わりに冷凍ルームの部屋があり、温冷交代浴ができますよ。

施設名土岐 よりみち温泉
住所岐阜県土岐市土岐ヶ丘4-5-3 テラスゲート土岐内
アクセス土岐南多治見IC出口すぐ
駐車場あり
TEL0572-55-4126
HPhttp://www.yorimichi-onsen.jp/
定休日第三火曜日
営業時間月~金、日 9:00〜23:00
土 9:00〜24:00
料金大人850円~

大垣天然温泉 湯の城(大垣市)

大垣天然温泉 湯の城(大垣市)

湯の城は大垣市のイオンモールに隣接する日帰り温泉施設で、ナノ天然温泉で有名です。

男女の大浴場それぞれに高温ドライサウナがついていて、ガスストーブとイズネスのストーブの2基が設置されています。

高温ドライサウナでは1時間毎にオートロウリュがあり、ストーブが照らされて水が投入される演出があります。

大垣天然温泉 湯の城(大垣市)

男女とも水風呂は1つずつで、大垣の名水をナノ化することで水質が柔らかくなっていますよ。

また、別料金ですが、岩盤浴フロアの中の「炎龍の間」でもアトラクションロウリュがあり、香りと光、映像とともに熱波が楽しめます。

こちらの温泉水はナノレベルで分解されていて、泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉という2種類の混合で非常に珍しいものだそうです。

施設名大垣天然温泉 湯の城
住所岐阜県大垣市外野2-16
アクセス大垣ICより車で約6分
駐車場あり
TEL0584-87-1126
HPhttp://www.p-castle.co.jp/yunoshiroogaki/
定休日なし
営業時間月~木、日 6:00〜24:00
金、土 6:00〜翌1:00
料金大人750円~

泊まれる銭湯 鷹の湯(高山市)

泊まれる銭湯 鷹の湯(高山市)

鷹の湯は、高山市の住宅街にある銭湯です。

2つの大浴場は男女の割り当てが毎週入れ替わり、どちらにもサウナと水風呂がついていますよ。

こちらの高温ドライサウナはMOKIの薪ストーブでサウナ室には薪が置いてあり、様子を見て焚べることができます。

もちろんセルフロウリュも可で、大きな窓もついていて開放感があります。

泊まれる銭湯 鷹の湯(高山市)

水風呂は水道水のかけ流しですが、水のきれいな高山の水道なので水質がとても良く、飲用も可能です。

外気浴用のインフィニティチェアもあり、銭湯とは思えないほどサウナが充実しています。

こちらは「泊まれる銭湯」になっていて、落ち着いた日本の伝統家屋に宿泊もできますよ。

施設名泊まれる銭湯 鷹の湯
住所岐阜県高山市宗猷寺町107
アクセス高山ICより車で約20分
駐車場あり
TEL0577-34-3561
HPhttps://takanoyu.jimdo.com/
定休日水曜日
営業時間毎日 13:00〜22:00
料金大人750円~

湯の華アイランド(可児市)

湯の華アイランド(可児市)

可児市の複合施設、湯の華アイランドには日帰り温泉施設があり、サウナと水風呂が楽しめます。

男女どちらの大浴場にも高温ドライサウナと低温塩サウナがついています。

どちらもロウリュなどはなく、20人以上入れる大きなサイズです。

湯の華アイランド(可児市)

水風呂は男女どちらも15℃前後のちょうど良い気持ちよさで、また女湯にはぬるめの25℃前後の浴槽もあります。

また、別料金になりますが岩盤浴もあり、日本初の2種類の屋外岩盤ドームスパがあります。

レストランや30000冊のマンガのある休憩室もあり、温泉施設だけで一日過ごせるほど充実しています。

施設名湯の華アイランド
住所岐阜県可児市土田4800-1
アクセス小牧東ICより車で約20分
駐車場あり
TEL0574-26-1187
HPhttp://www.spa-yunohana.com/
定休日水曜日
営業時間毎日 9:00〜24:00
料金大人880円~

いかがでしたか?岐阜県には、自然に抱かれたロケーションから、街なかで気軽に立ち寄れる施設まで、さまざまな魅力を持つサウナが揃っていますね。清流や山の恵みを感じながら、心と体をゆっくりととのえるひとときを楽しんでみてはいかがでしょうか。記事の中で気になる施設があったら、旅の目的地や日常のリフレッシュとして、ぜひ訪れてみてください。

関連記事

人気記事ランキング

top