上野にある「寿湯」は広い露天風呂や”ととのいスペース”が備わったサウナー必見の昔ながらの銭湯でした!

  • 2025年3月26日
上野 寿湯

「寿湯」は東上野に位置する昭和27年創業の70年続く老舗銭湯です!

なんといっても一番の魅力は開放感のある広い露天風呂

都内の銭湯には珍しい外気浴ができるスペースもあります!

そしてサウナーには嬉しいサウナ→水風呂→外気浴の動線も完璧

古き良き銭湯の姿も感じつつ機能性も兼ね備えた素晴らしい施設でした。

そんな魅力あふれる「寿湯」さんに7月2日 (月)に伺い、オーナーの長沼さんにお話を伺ったのでご紹介していきます!

「寿湯」の魅力はここ!

  • 開放感のある露天風呂!
  • 外気浴ができる”ととのいスペース”
  • サウナ、水風呂、外気浴の動線!
  • 井戸水を使用した2種類の水風呂!

本記事の内容

  • 寿湯の基本情報
  • 施設の紹介
  • サウナ室の紹介
  • 露天風呂の紹介
  • 内湯の紹介
  • まとめ

寿湯の基本情報

施設名寿湯
施設タイプ銭湯
住所東京都 台東区 東上野5-4-17
アクセス銀座線稲荷町駅から徒歩2分
JR上野駅より徒歩7分
駐車場なし
TEL03-3844-8886
HPhttps://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-83
定休日第3木曜日
営業時間11:00〜翌01:30
料金<入浴料>
大人 520円
小学生 200円
幼児 100円

<サウナ>
350円を入浴料に追加

貸しタオルセット(フェイスタオル、バスタオル、ナイロンタオル) 100円

サウナ回数券10回 2500円

PayPay、Suica使用可能
男性のみロッカー100円必要(返却される)

こちらの記事もおすすめ!
【39選】東京都内の個室サウナ・プライベートサウナ!貸切で贅沢なリラックスタイムを【2025年最新】

施設案内

本日は「寿湯」にやってきました。

東上野のにぎわった街並みに位置しており、地元の人々に昔から愛される銭湯です。

写真右手は「寿湯」の3代目のオーナー長沼さん。

ご丁寧に施設の説明をしていただきました!

フロント

フロントではアメニティ類も充実のラインナップ!

ここで必要なものは購入できます。

ちなみに浴室にはシャンプー、ボディーソープは備え付いてますよ。

広々とした待合いスペース

フロントの向かいには広めの待合スペースがあります。

お風呂上がりにここでゆったり過ごすことも!

寿湯のオリジナルグッズも置かれていました。

清潔感のある脱衣所

昔ながらの銭湯を感じる空間。

70年も続いているのにかなり清潔感があって驚きました。

これぞ銭湯というような雰囲気。上野という立地もあってかなり外国人のお客さんも来られるようです。

脱衣所は階段を上った階にもあるのでかなり広々!

ストレスなく着替えができます。

ロッカーは100円硬貨が必要なのでご注意を!

脱衣所を出てすぐのところに自動販売機も設置されています。

サウナ&浴室のご紹介

では、続いて浴室のご紹介です!

サウナ&水風呂、露天風呂、内湯を分けてご紹介していきます。

約100℃の高温サウナ!

こちらは98℃の高温サウナ!

約8名の収容可能です。

遠赤外線のヒーターを完備。

体に熱さがダイレクトにくる感覚で、一気に発汗できます。

反対からのアングル。

2段式になっているので好みに合わせた温度を楽しめます!

個人的におすすめはヒーター前の上段席。

より熱さを感じられて発汗が促進されて最高に気持ちよかったです。

サウナ室にはTVもついていました。

井戸水を使用した2種類の水風呂!

「寿湯」には露天水風呂と、洞窟水風呂の2種類の水風呂を完備!

どちらも井戸水の天然の水を使用しているので、

肌触りが柔らかくより質の高い冷水浴が楽しめます!

露天水風呂!

サウナ室を出て目の前には露天の水風呂があります!

水温は約17℃で、かなり冷たい!!

井戸水を使用しているので、普通の水風呂とは違った柔らかい感覚。

不純物を感じず、爽やかな気分になりました。

洞窟水風呂!

洞窟の水風呂?と耳を疑ってしまう珍しい水風呂。

その名の通り、洞窟の中にあるんです!

大人になってもこういうユニークなものにはワクワクしてしまいます。

同じく約17℃でしたが、外気にさらされていないためか露天の水風呂より水温は少し低く感じました。

外気浴もできる!開放感のある露天風呂!

ここは銭湯なのか!と疑ってしまうほど広々とした露天風呂!

寿湯は都内最大級の露天風呂のある銭湯ではないでしょうか。

上野に位置しながらも、騒がしい音はせず、心地いい空間でした。

写真左端のエリアが低くなっており、寝湯風に使えるのがすごくよかったです。

ここで露天風呂の個人的おすすめポイントをご紹介します!

ととのい椅子が16席!!

洞窟風呂の前の椅子2席を合わせるとなんと16席!!

これだけあればととのい難民になることを心配せず、堪能できますね。

ととのい椅子5席
ベンチ6席
ととのい椅子3席(水風呂前)

見上げた時の景色が最高!

吹き抜けになっているので、見上げれば空一面が広がります!

サウナ後に椅子に座って、空を眺めながらゆったり!なんて最高なんでしょうか。

心地いい風も入ってくるので極楽でした。

サウナ→水風呂→外気浴の動線が完璧!

サウナから水風呂、水風呂から外気浴、このそれぞれの距離が近いのが最高!

流れをいかにスムーズにできるかで、サウナの質が左右しますよね。

補足情報ですが、保冷剤入りのクーラーボックもありました。

いつでも冷たい状態にしておけるので非常にありがたいです。

こういう細かいサービスも利用者には非常に助かります!

内湯は4種類!

こちらは日替わりの湯。

42℃とかなり熱く、身体を十分に温められます。

家庭では味わえない程の熱さでした。。。

写真左から、リポーズバス、リラックスバス、ボディーマッサージ。

こちらは40℃でちょうどいい熱さです。

ジェットバスには水流によるマッサージ効果により、疲れを癒してくれるだけでなく、

気泡による超音波が脂肪の分解を促進するため、ダイエットに効果があると言われています。

ボディーマッサージはすっぽり全身入るほどの高さが珍しく、

強めのジェットがダイレクトに体に来る感じでよかったです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「寿湯」は、歴史ある銭湯でありながらもサウナーに嬉しい設備がたくさん備わっていました!

広々とした露天風呂や、外気浴ができたり、さらには動線も完璧だったりと

都内の銭湯では類を見ないのでないでしょうか!

開放感のある銭湯を堪能したい!サウナを満喫した!という方はぜひ足を運んでみてください!

関連記事

人気記事ランキング

top