【中野サウナ】水深150cmの水風呂からちょっと変わった銭湯まで。中野付近おすすめサウナ11選!

  • 2025年4月1日
中野サウナ

中野付近のおすすめサウナ11選をご紹介します。都心へのアクセスも便利で住みやすい街・中野はサブカルの発信地としても有名ですね。中野には、そんな街にぴったりのユニークなサウナもたくさんありますよ。仕事帰りの息抜きや、サウナ巡りの新しい行き先を探している方は、この記事を読むときっとぴったりのサウナが見つかります。

本記事の内容

  • 中野付近のおすすめサウナ11選!

ここからは中野付近のおすすめサウナ施設を紹介します。

中野付近のおすすめサウナ11選

  1. 松本湯
  2. アクア東中野
  3. えごた湯
  4. 健康浴泉
  5. 清春湯
  6. 香藤湯
  7. マジック温泉 昭和浴場
  8. 高砂湯
  9. 大黒湯
  10. 新越泉
  11. 昭和湯

今回ご紹介するサウナ施設の立地はこちら!

関連記事
【39選】東京都内の個室サウナ・プライベートサウナ!貸切で贅沢なリラックスタイムを

松本湯

松本湯


東中野の銭湯「松本湯」のサウナ。

男女ともに約90℃のドライサウナがあります。こちらでは20分毎にオートロウリュがありますよ。

男性のサウナは銭湯にしてはかなり大きく、20人ほど入れる広さです。

女性には、バドガシュタイン鉱石を座面に埋め込んだスチームサウナもあります。

岩盤浴とサウナが融合した感じで、長くまったり入れますよ。

松本湯

水風呂は男女とも二種類ずつあり、約17℃の冷たい方の水風呂は男性が150cm、女性は135cmの水深があって頭まで浸かれます。

約28℃のぬるめの方はマイクロバブル付きです。

湯上りには琉球畳を敷いたおしゃれな休憩スペースもあり。

公式Twitterで混雑情報を随時教えてくれるので、待ち時間なしで入りたい方はぜひチェックしてみてください。

施設名松本湯
住所東京都中野区東中野5-29-12
アクセス
東西線落合駅より徒歩3分
駐車場あり(2台)
TEL03-3371-8392
HPhttp://www.matsumoto-yu.com/
定休日木曜日
営業時間月~水、金土 14:00〜24:00
日曜日 8:00〜12:00、 15:00〜24:00
料金入浴料520円+サウナ500円

松本湯の取材レビュー記事はこちら!
都内大人気サウナ「松本湯(東中野)」体験レビュー!こだわりを追求した王道のサウナがここにある

アクア東中野

アクア東中野

現在確認できる記録の中では、遅くとも大正13年には創業していたという老舗の銭湯。

昭和31年に東中野の現在の場所に移転してきたそうです。

そんな歴史のある施設ですが、中はリノベーションされて新しくなっています。

こちらのサウナは男性が約105℃、女性は約90℃とかなり高温です。

2022年にはオートロウリュと、熱気を拡散するためのファンの設備が新たに導入されました。

アクア東中野

水風呂は約14℃ですが、こちらにはもう一つ名物があります。

アクア東中野はマンションの一階部分にある銭湯ですが、男性には7m、女性には5mのプールが付いていますよ。

水温は約28℃でぬるめですが、サウナで温まったあとに広いプールに入るととても気持ちよくおすすめです。

施設名アクア東中野
住所東京都中野区東中野4-9-22 メリーコートアクア1F
アクセス東中野駅より徒歩3分
駐車場あり
TEL03-5330-1126
HPhttps://www.aqua-higashinakano1010.com/
定休日月曜日
営業時間火~日 15:00〜23:30
料金大人入浴料500円+サウナ500円

アクア東中野の取材記事はこちら!
中野区にある「アクア東中野」はサウナ、プール、露天風呂がついた最強の施設でした!

えごた湯

えごた湯

1983年に中野区江古田で創業した「えごた湯」は、建物の地下にある施設です。

2021年に「geo銭湯」というコンセプトでリニューアルオープンされました。

地下に降りて行くにつれて、地球の内部の奥深くに入り込んでいくようなワクワク感があり、地下空間のオアシスを思わせる雰囲気になっています。

えごた湯

男性は約110℃、女性も約100℃とかなり高温になっているサウナ室があり、水風呂は約16℃で青い洞窟風になっています。

お風呂は軟水の湯や炭酸泉など、健康や美容に良い水質の浴槽があり、また天井が低く照明も落ち着いていることで自分の世界に没入しながら入浴が楽しめます。

湯上りにはビールサーバーがありますよ。

施設名えごた湯
住所東京都中野区江古田3-5-12
アクセス新江古田駅徒歩10分
駐車場近隣にコインパーキング有
TEL03-3385-7800
HPhttps://egotayu.com/
定休日月曜日
営業時間火~日 15:00〜24:00
料金800円~

関連記事
都内で3000円以下の安い個室サウナやカップルで入れる施設を徹底比較【料金表付き】

健康浴泉

健康浴泉

東中野駅近くの銭湯のサウナ。

昔懐かしい昭和の雰囲気も残しつつ2020年にリニューアルし、和モダンな「健康と美肌の湯」に生まれ変わりました。

男性は約105℃、女性は約95℃のサウナ室があり、水風呂は約17℃です。

健康浴泉

こちらでは水風呂をはじめ、浴槽やシャワーなどすべてに軟水を使っていて、肌あたりがとても滑らか。

シルク風呂やバイブラバスなどさまざまなお風呂もあり、温度は40℃よりも少し熱めです。

小ぢんまりとしてまるで実家に帰ってきたような、アットホームな温もりのある施設ですよ。

施設名健康浴泉
住所東京都中野区東中野3-17-3
アクセス東中野駅より徒歩7分
駐車場なし
TEL03-3362-3524
HPhttp://kenkouyokusen.tokyo/
定休日水曜日
営業時間月火、木~日 15:00〜翌0:30
料金大人830円~

清春湯

清春湯

中野新橋駅近くの銭湯。70年以上の歴史がありますが、2013年にリニューアルされました。

昭和、平成、令和とどの年代から見ても親しみやすい雰囲気になっています。

サウナ室は、高温サウナは男性のみで、女性は約45℃のスチームサウナとなっています。

ただ、かなりの量の蒸気が頻繁に出るので、スチームサウナもかなり熱々になりますよ。

清春湯

水風呂は男女ともにあり、約10℃とキンキンに冷えています。

こちらは日本有数とも言われる超強力ジェットバスが人気です。

男性にはミニ露天風呂もありますよ。

年輩の方や親子連れなど、幅広い年代のお客さんが来ていて、地域に愛されている銭湯だということがよく分かります。

施設名清春湯
住所東京都中野区弥生町2-1-9
アクセス中野新橋駅より徒歩7分
駐車場あり
TEL03-3373-0440
HPhttps://www.instagram.com/kiyoharuyu1010/
定休日なし
営業時間毎日 15:30〜翌2:00
料金銭湯500円+サウナ300円

香藤湯

香藤湯

杉並区高円寺南にある大正12年創業の歴史ある銭湯。杉並区ですが、中野駅の近くです。

男女ともに約90℃のサウナ室があり、水風呂は約24℃ですがバイブラ有りのためにもっと冷たく感じられます。

お風呂のお湯は42℃に設定されており最初は熱く感じますが、慣れてくると湯上り後のさっぱり感が爽快です。

香藤湯

見事な富士山の壁画や積み上げてある木の桶など昔懐かしい感じがありながらも、隅々までピカピカに磨き上げられていてとても綺麗です。

シンプルな設備の施設ですが、地元の人に愛されており常連さんがたくさんいますよ。

施設名香藤湯
住所東京都杉並区高円寺南5-1-7
アクセス中野駅から徒歩9分
駐車場なし
TEL03-3316-4514
HPhttps://suginami1010.com/kotoyu/
定休日金曜日
営業時間 月~木、土日 16:00〜24:00
料金入浴500円+サウナ300円

マジック温泉 昭和浴場

マジック温泉 昭和浴場

中野区中央にある銭湯「昭和浴場」。

こちらは男女とも約100℃の熱々のサウナ室があります。水風呂は約20℃の天然の井戸水です。

こちらはサウナ料金がわずか100円です。100円でサウナと水風呂が堪能できる施設はなかなかありませんね。

電気風呂や泡風呂など全部で6種類ものお風呂が楽しめることも魅力。

マジック温泉 昭和浴場

更に、こちらは「マジック温泉」という名前の通り、プロマジシャンTAJIMAGIC(タジマジック)さんのマジックショーが開催されています。

運が良いと、生のマジックショーが見られますよ。

施設名マジック温泉 昭和浴場
住所東京都中野区中央5-21-12
アクセス東高円寺駅より徒歩8分
駐車場なし
TEL03-3382-2414
HPhttps://showa-bathhouse.com/
定休日水曜日
営業時間月火、木~日 15:30〜翌01:30
料金入浴料450円+サウナ100円(金曜日のみサウナ15円)

高砂湯

高砂湯

中野と新中野の中間地点あたりの住宅地に建っている地域の銭湯。

男女とも約90℃のサウナ室があり、素朴な銭湯のサウナの雰囲気です。水風呂は約20℃でバイブラ有り。

こちらは都会の銭湯でありながら、露天風呂が楽しめますよ。

高砂湯

また、浴室全体も天井が高くて自然光が良く入り、とても開放的な雰囲気です。

月替わりの薬湯や電気風呂など銭湯らしいお風呂のラインナップも揃っていて、ホッとする温かい空気があります。

施設名高砂湯
住所東京都中野区中央4-49-2
アクセス中野駅南口から徒歩7分
駐車場なし
TEL03-3380-4126
HPhttp://takasagoyu.jimdo.com/
定休日月曜日
営業時間火~日 15:00〜翌00:30
料金入浴料500円+サウナ500円

大黒湯

大黒湯

東京メトロ新中野近くの銭湯。

浴室の中に階段がある変わった造りで、2階部分にサウナと水風呂があります。

ガス遠赤外線ヒーターのサウナは男女ともに約95℃で、水風呂は約18℃で井戸水を使っています。

こちらは、女湯の営業は23時30分までで、それ以降はすべて男湯になります。

大黒湯
Unicode

女性の方で夜遅い時間に利用したい方は少し注意してくださいね。

お風呂の温度は約43℃で、少し熱め。熱いお風呂は慣れないと痛いと感じますが、湯上りがとてもさっぱりしますよ。

施設名大黒湯
住所東京都中野区本町4-32-10 シャトル大江1F
アクセス新中野より徒歩3分
駐車場なし
TEL03-3381-9690
HPhttp://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-367
定休日月曜日
営業時間火~日 16:00〜翌1:00
料金大人900円~

新越泉

新越泉

新井薬師駅近くの住宅街の地下にある銭湯。

まるでホテルのような広いフロントがあり、そこから地下に降りて行くと地下神殿のように銭湯が広がっています。

サウナは男女とも約90℃となっていますが、遠赤外線が強力でもっと熱く感じます。

水風呂は約20℃で軟水が心地良く、バイブラも有り。

新越泉

ジェット風呂やバイブラ風呂などすべて水が柔らかくて心地良く、また浴槽の配置が絶妙で隠れ家のようなワクワク感もあります。

他にはない体験で、高級感もありますが、値段は街の銭湯と同じで庶民的なのも嬉しいところですね。

施設名新越泉
住所東京都中野区新井5-17-2
アクセス新井薬師前駅より徒歩3分
駐車場なし
TEL03-3386-4917
HPhttp://shinetusen.com/
定休日月曜日
営業時間火~日 15:00〜24:00
料金大人入浴料500円+サウナ500円

昭和湯

昭和湯

早稲田通りから少し入った住宅街にある銭湯「昭和湯」のサウナ。

男湯では浴室にある大きな鶴のタイル絵が印象的です。女湯には熱帯魚の泳ぐタイル絵がありますよ。

昭和レトロな雰囲気のある施設ですが、ガス遠赤外線のヒーターのサウナ室は男性が約95℃、女性が約90℃となっています。

昭和湯

水風呂は約20℃で、天然の井戸水を使っており、ずっと入っていたい気持ち良さがあります。

お風呂にも井戸水を使っており、薪で沸かしたお湯は肌あたりがまろやかで、芯までじっくり温まります。

マッサージバスやジェットバスなど銭湯らしいお風呂も各種揃っていて、地域のコミュニティに愛されている施設です。

施設名昭和湯
住所東京都中野区野方1-21-1
アクセス野方駅より徒歩15分
駐車場なし
TEL03-3385-3886
HPhttp://www.1010.or.jp/mag-tokyosento-showayu/
定休日土曜日
営業時間月~金、日 15:00〜翌00:30
料金入浴料700円

この記事では中野付近のおすすめサウナをご紹介しました。

東京は銭湯の多い街として知られていますが、中野区にもたくさんの銭湯やサウナが集まっています。

この記事を読んで行ってみたいサウナが見つかったら、ぜひお仕事帰りや休日に行ってみてくださいね。

関連記事

人気記事ランキング

top