鶯谷で入れるサウナ施設をご紹介します。山手線のディープなエリアとして有名な鶯谷には個性的なお店や閑静な住宅街など色々な顔があります。そんな鶯谷で楽しめるサウナ施設3選を掲載しています。すぐに行ってみたくなるような、魅力的な施設を紹介していますので、鶯谷近辺でサウナをお探しの方はぜひこの記事をチェックしてみてください。
本記事の内容
- 鶯谷でサウナ!2025年最新のおすすめサウナを紹介!
ここからは鶯谷のおすすめサウナ施設を紹介します。
鶯谷のおすすめサウナ3選
- ひだまりの泉 萩の湯
- サウナセンター
- 宝泉湯
今回ご紹介するサウナ施設の立地はこちら!
ひだまりの泉 萩の湯
鶯谷駅近くにある都内最大級の銭湯。
男女ともに約90℃のドライサウナがあり、どちらも20人以上が入れる、銭湯としてはかなり大規模です。
また、約80℃の塩サウナもあります。広い露天風呂があり、外気浴用の椅子も設置されています。
水風呂は約18℃で、深さは80cmほどあります。男湯の水風呂は10人ほどが入れる広さがありますよ。
シークワーサー湯やラベンダー湯などの変わり湯もあり、公式HPで予定が案内されていますよ。
ランナーズステーションのサービスも行っているので、運動後のサウナとお風呂にも使えます。
施設名 | ひだまりの泉 萩の湯 |
---|---|
住所 | 東京都台東区根岸2-13-13 |
アクセス | JR鶯谷駅より徒歩5分 |
駐車場 | なし |
TEL | 03-3872-7669 |
HP | http://haginoyu.jp/ |
定休日 | なし |
営業時間 | 毎日 6:00〜09:00、11:00〜翌1:00 |
料金 | 入浴料520円+サウナ300円 |
サウナセンター
都内で3店舗を展開するサウナセンターグループの中の一つ。
旧サウナセンター大泉が2018年にリニューアルして店名も「サウナセンター」になりました。
こちらは男性専用の施設となっていて、サウナーに人気の有名施設です。
約90℃のドライサウナ室では、平日は17時から、週末は9時からアウフグースサービスがあります。
サウナ室前に氷、水、麦茶、塩の無料サービスがありますよ。
約12℃とよく冷えた水風呂がありますが、その他にも気温5℃のペンギンルームでもクールダウンできます。
食堂もあり、「生姜焼き定食」「ハムエッグ定食」がサウナーに人気のメニューだそうです。
施設名 | サウナセンター |
---|---|
住所 | 東京都台東区下谷2-4-7 |
アクセス | JR鶯谷駅より徒歩3分 |
駐車場 | なし |
TEL | 03-3876-0016 |
HP | https://sauna-center.jp/sauna-center.html |
定休日 | なし |
営業時間 | 毎日 24時間営業 |
料金 | 平日3時間1500円~ |
宝泉湯
鶯谷駅や入谷駅から近い銭湯、宝泉湯。
こちらは男女とも約100℃の熱めのドライサウナがあります。
水風呂は約20℃でやや水温が高めですが、地下水をろ過してかけ流しで使用しており、まろやかで気持ちの良い肌触りです。
バイブラバスや電気風呂など、銭湯らしいお風呂も揃っています。
日替わりの薬湯はミストに包まれながら入浴できるように、独立したコーナーが設けてありますよ。
ロビーには壁に埋め込まれた大きな水槽があり、見事な熱帯魚が鑑賞できることでも有名です。
施設名 | 宝泉湯 |
---|---|
住所 | 東京都台東区根岸3-14-14 |
アクセス | 鶯谷駅より徒歩5分 |
駐車場 | なし |
TEL | 03-3875-4126 |
HP | https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-88 |
定休日 | 月曜日 |
営業時間 | 火~日 15:00〜24:00 |
料金 | 入浴料520円+サウナ300円 |
この記事では鶯谷でのおすすめサウナをご紹介しました。下町の雰囲気が楽しめる銭湯や、サウナーには有名な人気施設などがあり、どれも駅からすぐに行ける便利な立地ですね。この記事を読んで気になった施設があったら、電車で気軽に行ける鶯谷のサウナをぜひ試してみて下さい。
この記事もオススメ