お見積り・ご相談
050-5470-9804 (通話料無料)
お問合せ
お見積り・ご相談
050-5470-9804 (通話料無料)
お問合せ

暑い夏こそサウナに入ろう!夏サウナの魅力とメリット、楽しみ方を紹介

  • 2024年9月19日

「外に出るだけで汗が止まらなくなる夏にも、熱いサウナに行きたくなるのはなぜ?」と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか?

実は、暑い夏だからこそ感じられるサウナの魅力が多くあります!

この記事では、夏ならではのサウナの効果や楽しみ方、そして夏サウナを快適に楽しむためのポイントを詳しくご紹介します。

ぜひこの記事を参考に、暑い季節だからこそ感じられる爽快感を体験してみてください!

夏サウナの魅力

なぜサウナ好きは、暑い夏でも熱いサウナに入りたくなるのでしょうか?

それは、“気持ちのいい汗”をかけるからです!

真夏の太陽の下でかく汗は、じめじめとした湿気により不快に感じることが多いですよね。

一方、サウナでかく汗は爽快感があり気分をリフレッシュさせてくれます。

さらに、サウナ内は夏の猛暑日の気温に比べてもさらに高い温度になるため、サウナから出ると相対的に外気が涼しく感じ、体温調節に役立ちます。

さらに、身体に熱がこもりやすい夏こそ、サウナで汗を流して心身ともにリセットすることができます。

夏サウナの効果・メリット

  • 夏バテ予防
  • ストレス解消効果
  • 冷房による冷え性の軽減
  • 免疫力向上で夏風邪予防
  • 睡眠の質向上の効果

それぞれについて詳しく解説します!

夏バテ予防

夏バテは、暑さによる体温調節機能の乱れや食欲不振、疲労感などが原因で起こります。

サウナに入ることで、発汗を促し体内の老廃物を排出すると同時に、体温調節機能を改善します。

サウナ後の冷水浴や外気浴により血行が促進され、体がリフレッシュされることで、夏バテの予防につながります。

ストレス解消効果

夏の暑さは、心身に多くのストレスを与えます。

そんな時にサウナに入ることで、体が温まり血行が良くなり、筋肉の緊張が解けてリラックスできるでしょう。

サウナの高温環境で大量の汗をかくことにより、心身がすっきりしストレスが解消されます。

また、サウナの後の冷水浴や外気浴も精神的なリフレッシュに効果的です。

2023年に東京成徳大学の教授らにより発表された研究「サウナ入浴が認知機能及びストレスに及ぼす影響」では、サウナに入った人たちはストレスの原因となる体内物質(コルチゾール)の量が減ったという結果が出ています。

サウナは季節問わず、ストレスの緩和に効果が期待できます!

冷房による冷え性の軽減

夏場に冷房が効きすぎた室内で長時間過ごしていると、血管が収縮し手足の先が冷える末端冷え性になることがあります。

サウナに入ると血行が促進されるため、冷えた末端まで体がしっかりと温まります。

これにより、冷房による冷え性が軽減され体の温度調節機能が正常に戻ります。

免疫力向上で夏風邪予防

かかってしまうと長引きやすい夏風邪ですが、サウナに入ることで免疫細胞の活性化されるため予防できる可能性があります。

また、サウナ後の冷水浴や外気浴で体をリフレッシュさせることで、自律神経のバランスが整い全身の健康状態が向上することも期待できます。

睡眠の質向上の効果

夏の夜は寝苦しく質の良い睡眠を取るのが難しいことがありますが、サウナに入ると血行が良くなり、全身の筋肉がリラックスします。

さらにサウナ後の冷水浴や外気浴で体温を下げていくことで、体が自然に眠りにつきやすくなります。

これにより、寝苦しい夜でもサウナでリラックスして深い眠りを得ることができ、睡眠の質が向上します。

参考記事:意外と多い「夏の冷え」を予防しよう! 山梨県厚生連

夏サウナにデメリットはある?

夏サウナにデメリットとしては、以下の点が挙げられます。

  • サウナ帰りに汗をかいてしまう
  • 脱水症状のリスク
  • 肌のトラブル

サウナ帰りに汗をかいてしまう

サウナ施設を利用した後に外に出ると、再び汗をかいてしまうことがよくあります。

特にサウナで発汗が促進された状態では体温が高く、体が汗をかきやすくなっています。

これにより、せっかくリフレッシュした気分が不快になってしまうことも……。

サウナ帰りには、冷却効果のあるタオルや着替えを準備しておくと快適に過ごせるでしょう。

脱水症状のリスク

気温が高い夏は体は常に汗をかいて体温調節を行っていますが、サウナに入るとさらに発汗が促進されるため、脱水症状のリスクが高まります。

体内の水分が急速に失われると、血液の流れが悪くなり体全体に酸素や栄養が届きにくくなります。

脱水症状を防ぐためには、サウナ前後に十分な水分補給が必要です。

肌のトラブル

サウナの高温環境は肌から多くの水分を奪い、乾燥を引き起こしやすくします。

加えて、夏は紫外線の影響も強く肌がダメージを受けやすい季節です。

そのためサウナ後は特にしっかりと保湿を行わないと、肌トラブルを引き起こす可能性があります。

また、日焼けした肌にサウナの熱を加えると炎症が悪化し、痛みやさらにひどい肌トラブルにつながることがあります。

日焼けをした後は、サウナを避けるようにしましょう。

夏もサウナで整えるのか

結論、夏でもサウナで整うことは可能です!

特に夏の水風呂は、体にこもった熱を発散させてくれるため、非常に気持ちが良いものです。

また、夏の夜の外気浴は体を冷やすことなく休めることができ、長い時間全身の力を抜いてリラックスできるため、整いに最適といえます。

夏サウナのポイントして、水風呂には長めに入り、外気浴前は肌の水を拭かずに気化熱を利用することで、気温が高めでも効果的にクールダウンできます。

夏の昼間にサウナへ行く場合は外が暑すぎて整いづらい場合があるため、日陰の涼しい場所で外気浴をするか、内気浴を選ぶのがおすすめです。

80℃以上のサウナで熱中症にならない?

ドライサウナ内は、80℃~100℃にも達する環境です。

真夏の30℃以上でも人は熱中症になるのに、なぜサウナ内で耐えられるのでしょうか?

その理由は、湿度と体感温度の関係にあります。

体感温度とは、実際の気温と湿度の組み合わせで感じる温度のことです。

湿度が高いと汗が蒸発しにくくなり体温調節が難しくなるため、体感温度が実際の気温よりも高く感じられます。

逆に、湿度が低いと汗が蒸発しやすくなり体温が効率よく下がるため、体感温度は実際の気温よりも低く感じられます。

真夏日の外の気温は30~35℃ですが湿度が60~70%と高いため、体感温度は実際の気温よりも高く感じられ、体温調節が困難になるため熱中症のリスクが高まります。

一方のドライサウナは温度が80~100℃と高いですが、湿度が10~20%と非常に低いです。

日本の真夏日ドライサウナ
温度30-35℃80-100℃
湿度約60-70%約10-20%

この低湿度環境では、汗が迅速に蒸発し、体温を効果的に下げることができます。

したがって、身体は効率的に冷却されるため、熱中症のリスクが低くなります。

とはいえ、無理に長時間サウナに入り続けると、熱中症や脱水症状の危険性があります。

適度な時間での利用を心がけ、こまめに水分補給を行いましょう。

水分補給の際は、塩分も補えるスポーツドリンクを摂取するのがおすすめです。

関連:ドライサウナとミストサウナの違い|デメリットや特徴、効果を比較

夏のサウナの入り方と注意点

  • 水分補給をこまめに行う
  • 身体を濡らしたまま外気浴する
  • クールダウンをしっかり行う
  • サウナの利用頻度を調整する
  • 空腹時や満腹時は避ける

水分補給をこまめに行う

サウナ利用時には大量の汗をかくため、体内の水分が急速に失われます。

夏場は特にそのリスクが高まりますので、水分補給をこまめに行うことが重要です。

サウナに入る前、休憩中、そしてサウナ後には必ず水分を摂りましょう。

特にスポーツドリンクなど、塩分(電解質)を含んだ飲料は汗と一緒に失われるミネラルの補充に役立ちます。

これにより、脱水症状を防ぎ体のバランスを保つことができます。

身体を濡らしたまま外気浴する

夏の暑さで外気浴が快適に感じられない時には、水風呂後の身体を拭かずにそのまま外気浴をすることで気化熱を利用して体を涼しく感じることができます。

水分が蒸発する際に熱を奪うため、自然と体温が下がります。

クールダウンをしっかり行う

夏のサウナ後には、水風呂や冷水シャワーは特に気持ちよく、効果的に体温を下げることができます。

水風呂で適度に体を冷やした後、リラックスして外気浴を楽しむことで、心身ともにリフレッシュすることができます。

ただし、長時間の浸かりすぎは体を冷やしすぎるため、最長2分程度を目安に、適切な時間で利用するようにしましょう。

サウナの利用頻度を調整する

夏場にサウナを楽しむ際には、その頻度にも注意が必要です。

毎日のようにサウナに入ると体に過度な負担がかかり、疲れやすくなります。

サウナは週に2~3回程度の利用が理想的です。

満腹時のサウナ利用は避ける

消化活動が活発になるタイミングでサウナに入ると、消化器官に負担をかけてしまいます。

そのためサウナは、食後2時間以上空けてから利用するのが理想的です。

夏サウナが好きなサウナーの声

サウナ

日常的にサウナに通う方には、「夏も冬も季節関係なくサウナに行く」という方や「夏のサウナが一番好き」という方が多くいらっしゃいます。

以下では、そんな”サウナー”の声をまとめました。

夏でも冬でもサウナに入った後にビールを飲むととても美味しいですからね

引用:Yahoo!知恵袋

イメージとは逆にサウナは夏という季節と相性が悪くありません。なぜならば、体が冬のように冷えていないので、割と効率的にサウナで体が温められることと、水風呂後の外気浴が夏の外気温とちょうど良い塩梅であることです。冬ですと外気浴では凍えてしまいます。

引用:Yahoo!知恵袋

春→外気浴が気持ちいい
夏→水風呂が気持ちいい
秋→外気浴が気持ちいい
冬→サウナが気持ちいい
よってサウナは通年の趣味である

引用:X

季節ごとのサウナの楽しみかた

・冬→サウナ前に湯船で〝下茹で〟
夏→サウナ前に水風呂で〝水通し〟
・春、秋→季節の移り変わりを外気浴で感じとる

引用:X

暑い夏にサウナに行くのは、意外と人気がありますよ。

サウナでしっかり汗をかいた後に、水風呂や外気浴で体を冷やすことで、リフレッシュ感や爽快感を得られます。

引用:Yahoo!知恵袋

発汗目的でサウナに行くのではなく、水風呂と休憩目当てで行く人が多いのでむしろ夏の方が気持ち良いです。水風呂も外気浴も。  

引用:Yahoo!知恵袋

夏こそサウナですね。絞ってからの水風呂ってのは最高です。        

引用:Yahoo!知恵袋

夏でもサウナに入りたいなら「自宅サウナ」がおすすめ

屋内用サウナ

夏の暑さを快適に乗り切るためには、自宅サウナがおすすめです!

自宅にサウナがあれば夏でも行き帰りで汗をかくことなく、毎日快適にサウナを楽しむことができます。

また、公共の施設では人目が気になることもありますが、自宅サウナならプライベート空間でサウナを独り占めできます。

さらに、温度や湿度を自分の好みに合わせて調整でき、家族や友人と一緒に楽しむことも可能です。

低価格、工事なしで設置できるコスパのいい家庭用サウナもありますので、自宅サウナを設置して自宅でリラックスタイムを満喫しましょう!

高コスパ!おすすめサウナはこちら▼

参考記事:Sauna during a summer heat wave, and people think we’re crazy(SAUNATIMES)

関連記事

照明でサウナが変わる!リラックス空間を作るためのライト選びポイントとサウナ施設の口コミ

サウナに適した照明を選ぶ際は、最適な明るさ・色温度であること、耐熱性と耐湿性を備えていること、光の拡散性があることが大切です。【サウナの専門商社】では、サウナ照明選びのポイントやライトにこだわるサウナ施設の利用者の口コミをご紹介します。

【厳選9選】快適な外気浴を楽しむためのサウナポンチョおすすめガイド

サウナポンチョは、サウナ後の外気浴で使うアイテムです。寒い季節やアウトドアサウナでサウナポンチョがあると外気浴の時間が格段に心地よくなります!この記事では、デザイン性・機能性ともに高いサウナポンチョを厳選して9つご紹介します。

ロウリュアロマ水の作り方とアロマオイルの選び方【サウナで香りを楽しむ】

ロウリュ用アロマ水は、専用アロマオイルと精製水(またはミネラルウォーター)で作ります。水バケツ1杯にオイルを10~20滴を入れ、よく撹拌したら完成です!熱したサウナストーンに少量ずつかけ、香りを楽しみましょう。

サウナで「整う(ととのう)」って言いまくるのはうざい?嫌われがちなサウナーの特徴は意識高い系?

サウナで「整う(ととのう)」という言葉はサウナでの爽快感を表しますが、時には「うざい」と感じられることも。この記事では、「ととのう」がなぜ一部で反感を買うのか、「意識高い系」と呼ばれるサウナーの特徴をまとめました。

サウナにはサーモウッド加工された木材がおすすめ!通常の木材との違いやメリットを解説

サウナの内装には、木材が一般的に使用されていますが、近年ではサーモウッド加工された木材が使われたサウナの多く登場しています。この記事では、サーモウッドの特徴とその利点、サーモウッドが使われているおすすめサウナ3選について詳しく解説します。

公衆浴場法の基礎知識とサウナ開業のポイント|規制緩和でいまが出店のチャンス!

近年、公衆浴場法に基づくサウナ設備に対する規制が緩和され、サウナを開業しやすくする動きが高まっています。この記事では、事業用サウナと公衆浴場法の関係や、規制緩和情報をご紹介します。これからサウナ事業を始める方にとって必要な情報をまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

サウナ内装の素材選び!美しい見た目や安全性、耐久性を兼ね備えた木材を選ぼう

サウナの内装を選ぶ際、見た目だけでなく、安全性や耐久性も考える必要があります。この記事では、美しい見た目を保ちながら安全性と耐久性を兼ね備えた木材の選び方について詳しく解説します。

キャンプで活躍するサウナ!テントサウナやサウナカーなどおすすめメーカー8選

キャンプでの楽しみ方が広がる中、今注目を集めているのがアウトドアで楽しめるサウナです。この記事では、キャンプにサウナを持っていくメリットやキャンプでサウナ使用時の注意点、おすすめサウナメーカー8選をご紹介します。

サウナに使える断熱材の種類!断熱材を入れるメリットや買える場所も紹介

断熱材はサウナ内の温度を一定に保ち、エネルギー効率を向上させる重要な役割を果たします。この記事ではサウナに適した断熱材の選び方や種類、販売店を紹介します。サウナの設置を検討している方や、DIYでサウナを作りたい方はぜひ参考にしてください。

人気記事ランキング

top