【新宿テルマー湯】新宿のど真ん中でととのう!温泉もサウナもコワーキングもある都市型スパを体験レビュー
- 2025年9月16日

新宿・歌舞伎町の喧騒を抜けた先にひっそりと佇む「テルマー湯 新宿店」へ訪問してきました!
「都会の中心で五感を潤す」というコンセプトの通り、一歩足を踏み入れた瞬間から、ここが新宿であることを忘れてしまうような静穏な空気に包まれます。
館内は落ち着いた照明と上質なインテリアで整えられており、都心とは思えないリゾート感。7月には「リラックス&コワーキングラウンジ」がリニューアルオープンし、より多様な楽しみ方ができるようになりました。
日常を忘れてととのうのもよし、1日かけて作業に没頭するのもよし、友人や恋人とゆったり過ごすのもよし ── 都会の真ん中にあるとは思えない贅沢な時間が流れています。
訪問日:2025/9/9
新宿天然温泉 テルマー湯のココがすごい!
- 中伊豆から直送の天然温泉や多彩な湯船で贅沢な癒やし体験
- オートロウリュ付き遠赤外線サウナ×しっかり冷たい水風呂で深いととのい
- コワーキング&仮眠スペース完備で「ととのう×働く」を両立
目次
新宿天然温泉 テルマー湯の基本情報
施設名 | 新宿天然温泉 テルマー湯 |
住所 | 東京都新宿区歌舞伎町1丁目1−2 |
アクセス | 都営新宿線、東京メトロ丸ノ内線・副都心線「新宿三丁目」駅E1出口より 徒歩約2分 JR線「新宿駅」東口より 徒歩約9分 東京メトロ副都心線、都営大江戸線「東新宿」駅 A1出口徒歩9分 |
駐車場 | テルマー湯利用で、徒歩約100mの「公共 新宿パーキング(P24)」が6時間1,000円〜 (チェックイン・アウト時に駐車券をフロント提示で優待が可能) |
HP | https://thermae-yu.jp/ |
TEL | 03-5285-1726 |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 基本入館料(12時間まで) 月〜木曜 ・会員:2,700円 ・一般:2,900円 金曜・休前日・特定日 ・会員:2,800円 ・一般:3,000円 土日祝・特定日 ・会員:3,700円 ・一般:3,900円 深夜追加料金(0:00〜翌9:00在館時) 月〜木曜 ・会員:+1,800円 ・一般:+2,000円 金曜・休前日・特定日前日 ・会員:+2,100円 ・一般:+2,300円 土日祝・特定日 ・会員:+2,100円 ・一般:+2,300円 |
テルマー湯 新宿店は、屋上を含む全7フロアからなる大型温浴施設です。
24時間営業で、館内着・タオル・アメニティも完備されているため、完全に手ぶらで訪れても1日中楽しめます。時間を気にせず、思い思いにリラックスできるのが魅力です。
浴室の入り口には小タオルが常備されており、必要なときに自由に使うことができます。
大タオルと小タオルが両方揃っているのは、利用者にとって嬉しい心遣いです。

館内レストランでは、旬の食材を使った和洋豊富なメニューをくつろぎ空間で楽しめます。


美容スムージーも人気で、“ととのい”後の水分補給やリカバリーにもピッタリです。


屋上に広がる開放的なジムでは、空を仰ぎながらランニングマシンを踏み出したり、汗をかいたあとにラウンジで風を感じながらクールダウンしたりと、まるで都会の空の下でトレーニングする非日常感が味わえます。

他にも、ほんのりと灯る照明とアロマの香りに包まれた岩盤浴や、ととのい後にゆったり休める仮眠スペース、静かに作業に集中できるコワーキングスペースなど、多彩な過ごし方ができる設備も充実しています。
街の喧騒から一転、身体と心をほぐす入口の温泉

館内でまず目を引くのは、豊富な種類のお風呂。 中伊豆温泉「神代の湯」から直送された天然温泉は、肌にしっとりとなじむやわらかな湯質で「美人の湯」として親しまれています。




テルマー湯 新宿店 公式サイトから引用
加えて、高濃度炭酸浴・白湯・シルク湯・寝湯・ジェット風呂などが揃い、湯巡りを楽しめます。
女性浴場には「北欧サンゴライト化粧水風呂」も設置。世界的に有名な美肌化粧水を約3,000本分も贅沢に使用しており、ミネラル・カルシウム・マグネシウムを豊富に含むとろみのある湯が肌をやさしく包み込みます。
都会の熱を超えて燃える、テルマー湯のサウナ

テルマー湯のサウナは、男性は約90℃、女性は約85℃に保たれた本格的なつくりで、しっかりと身体の芯まで温まることができます。定期的にオートロウリュが行われ、室内にはほどよい湿度が保たれているため、熱さが一層やわらかく感じられ、肌にまとわりつくような熱気が心地よさを引き立てます。
サウナ室は三段構造になっており、男性は約27名、女性は約20名が入れる広々とした空間。奥行きもたっぷり確保されているので、余裕を持ってあぐらをかくことができます。
サウナ内にはテレビも設置されており、快適さの中で自然と長く滞在したくなるサウナです。
冷たい水と穏やかな風が、都会の喧騒を遠ざける

サウナ後に欠かせない水風呂は、男性約10℃・女性約15℃と澄み切った冷たさ。
十分な深さがあり、全身を一気に冷やせるため、サウナ後のととのい感が一層際立ちます。
特に男性側はサウナ室から約15mほど離れているため、初めて訪れる方は導線を確認しておくと安心です。
外気浴スペースには約10席ほどの椅子が配置されています。
ここが新宿の中心とは思えないくらい静かで穏やかな空気が流れていて、ふと都会にいることを忘れてしまうほど。 ほんのりと感じる風が火照った身体をやさしく冷まし、思わず長居したくなる心地よさがあります。
ロウリュサービスや普段よりも高めの温度で設定されるサウナーDAYが開催されるため、イベントカレンダーも要チェックです。
“ととのい”から即仕事へ — オンオフ自在のワーク空間


2025年7月にリニューアルしたコワーキングスペースは、特におすすめしたい新スポット。 仕切り付きの11席には電源とUSBポートが完備されており、落ち着いて作業できる環境が整っています。 筆者はサウナ1セットを終えてから作業に戻るまで約15分。(個人差があります)
思考が煮詰まっても、わずか15分でリフレッシュして再び集中力を取り戻せるのは、ここならではの魅力です。


すぐ隣には仮眠スペースもあり、仕事と休息を自由に切り替えられます。
まとめ|都会でととのい、働き、休む
テルマー湯 新宿店は、「温泉・サウナ・外気浴」でととのうだけでなく、「作業・休息・交流」までも叶えられる都市型スパです。
テルマエの名前の通り、多様な温浴やサウナ体験を通して心身を癒やし、人々が集い憩う「現代の公衆浴場(テルマエ)」として進化した施設です。
朝から晩まで、あるいは深夜のひとときまで、思い立った時にふらりと立ち寄れるアクセスの良さも大きな魅力。
都会で頑張る自分へのご褒美に、日常を忘れて心と身体をゆるめる時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
この記事を書いた人
この記事を書いた人:佐藤 直人(プロフィール)