お見積り・ご相談
050-5470-9804 (通話料無料)
お問合せ
お見積り・ご相談
050-5470-9804 (通話料無料)
お問合せ

【チェックリスト】サウナに行くならこれを準備!初心者も安心の持ち物リストと便利グッズまとめ

  • 2025年4月1日

サウナに行く前、「何を持っていけばいいの?」と迷ったことはありませんか?

はじめてのサウナだと、「忘れ物をして失敗しないかな」「準備が大変そう…」と不安になることもありますよね。でも安心してください!

実は、必要な持ち物さえ押さえれば、サウナはもっと気軽に楽しめるんです。

この記事では、サウナ初心者の方でも安心して準備ができる持ち物リストと、上級者が愛用する便利グッズをまとめました。

サウナがもっと好きになるきっかけをお届けするので、最後まで読んで準備万端でサウナを楽しみましょう!

\1,000以上の商品を一括比較!/

【チェックリスト】サウナに持っていくべきもの一覧

サウナ初心者からベテランまで、これだけは持っていきたいアイテムをチェックリスト形式でまとめました。

女性向け、男性向けのおすすめアイテムも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

この記事をブックマークして、準備時に役立ててくださいね!

持ち物リストアイテムチェック備考
必須アイテムタオル2枚浴室で使う用と、
脱衣所で体を拭く用。
飲み物
(ペットボトルや水筒)
水やスポーツドリンクが
おすすめ。
ビニール袋濡れたタオルや
脱いだ衣類を入れる。
財布や電子決済手段施設によってロッカーで
小銭が必要になったり、
電子決済のみの場合がある。
下着や着替えサウナ後に着る清潔な衣類。
スキンケア用品
(化粧水、乳液など)
サウナ後は肌が乾燥しているのでケアが重要。
女性におすすめヘアゴムやヘアバンド
メイク落とし
男性におすすめカミソリ
シェービングフォーム
その他ミニボトルのボディソープ・シャンプー施設にない場合に備えて。
垢すりやボディタオル体をよく洗いたい方はあると便利。

初心者向け!持ち物を減らすためのコツ

「荷物を減らして身軽にサウナを楽しみたい!」「仕事帰りに気軽にサウナに寄りたい!」

そんな方のために、簡単に荷物をコンパクトにするポイントを紹介します。

●最低限必要なアイテムをピックアップ
タオルと飲み物。この2つがあれば基本OK!

●施設の備品を活用する
ほとんどの施設ではタオルやサウナマットをレンタルできます。
荷物を減らすだけでなく、洗濯の手間も省けますよ!

●スキンケアはオールインワンジェルで
化粧水や乳液をひとつにまとめたオールインワンジェルなら、ポーチがスッキリします。
かさばらず、持ち歩きにも便利です。

●サウナ用ポーチやバッグを準備する
サウナ専用のバッグがあれば、必要なものをひとまとめにできて便利です。バッグは適当なトートバッグなどなんでもOK!
同じバッグを使い続ければ忘れ物も減らせます。

サウナ上級者が愛用する便利グッズ

サウナ愛好家の中で人気の便利アイテムを厳選して紹介!

これがあれば、もっとサウナライフが充実します。

サウナハット

サウナーの間で必須アイテムとなりつつあるサウナハット。

高温のサウナ室では頭や髪が熱を直接受けやすく、ダメージを防ぐために大活躍します。

羊毛素材のフェルト製やコットン素材などが一般的です。

デザインも豊富で、シンプルなものからユニークな柄まで選ぶ楽しみも。

オンラインではAmazonや楽天市場で購入可能で、価格帯は2,000~5,000円程度

実用性とおしゃれさを兼ね備えた、サウナをもっと楽しくしてくれるアイテムです!

>>サウナハット商品一覧を見てみる。

関連記事:【実店舗・通販】サウナグッズ専門店おすすめ12選|サウナハットはどこで売ってる?

サウナマット

サウナで快適に座るための必需品、サウナマット。

施設のマットもありますが、自分専用のマットを持参することで衛生面も安心です。

軽量で折りたたみやすく、持ち運びが簡単なのもポイントです。

ロフトや東急ハンズでも購入できますし、オンラインでは機能性の高い商品も充実しています。

価格は1,000円前後からとなっています。

>>サウナマット商品一覧を見てみる。

関連記事:サウナハットなど小ロット・1個からOEMできるメーカー6選|オリジナルサウナグッズで差をつけよう!

耳栓やアイマスク

サウナ内で自分だけの静かな時間を楽しみたいなら、耳栓とアイマスクが強い味方に。

耳栓は周囲の音を遮り、集中力を高めて瞑想状態をサポートします。

一方、アイマスクは光をシャットアウトし、目をリラックスさせる効果あり。

どちらも軽量で持ち運びやすいので、荷物が増える心配も不要です。

外気浴中も活躍しますよ。

ドラッグストアや100均でも手軽に手に入り、1,000円以内で揃えることができます。

サウナ瞑想の方法や詳しい効果については、サウナで瞑想で効果倍増!心と体を整える至福の時間を過ごす方法の記事で深掘りしていますので、ぜひご覧ください。

サウナ用スマートウォッチ

サウナ専用腕時計「サウォッチ」
サウナ専用腕時計「サウォッチ」

上級者がこぞって愛用するのがサウナ用スマートウォッチ。

時間や心拍数を計測できるものがあり、自分の体調をリアルタイムで管理可能です。

スマホアプリと連動して体の様子を記録できるため、サウナ後の健康管理にも役立つのがメリット。

家電量販店やオンラインで購入可能です。

サウナ用メガネ

JINS サウナ専用メガネ
JINS SAUNA

メガネ愛用者には欠かせないサウナ用メガネ。

通常のメガネは高温のサウナ室で曇りやすいですが、サウナ専用のメガネならその心配は不要です。

曇り止め加工が施されたレンズで、視界がクリアなままサウナ時間を楽しめます。

また、熱を持ちやすい金属は使われず、耐熱素材で作られているため、やけどの危険やフレームの変形・劣化を防ぎます。

JINSなどのメガネ専門店で購入可能で、価格は3,000~10,000円程度

視力が気になる方でも安心してサウナを楽しめる頼れる相棒です。

関連記事:サウナでメガネがだめな理由とは?レンズが割れるって本当?リスクと体験談

サウナ施設ごとの持ち込みルールと注意点

サウナ施設には、それぞれ独自の持ち込みルールがあるので、事前に確認しておくことが大切です!

持ち込み禁止アイテムの例

  • スマートフォン
  • ガラス製品
  • ビン
  • 刃物などの危険物

スマートフォンや電子機器は、盗撮や故障のリスクから持ち込みが禁止されていることが一般的です。

特にリチウムイオン電池を使用しているスマートフォンは、高温下で爆発する可能性もあるため、持ち込みには気をつけましょう!

ガラス製品やビンも、割れたときの危険性から施設内では禁止されている場合があります。

さらに、刃物や危険物の持ち込みは絶対に避けてください。

マナーとして避けたい持ち物

  • 香りが強いもの
  • 音が漏れるイヤホン

マナーとして避けたい持ち物もあります。

たとえば、香りが強すぎるアイテム(香水、制汗剤)は、他の利用者にとって不快に感じられることがあるため控えましょう。

音が漏れるイヤホンなどもリラックス空間の雰囲気を壊してしまうので、持ち込みを控えるのがマナーです。

また、荷物が多すぎるとロッカーを占領してしまう可能性があるので、必要最低限に抑えるようにしましょう。

まとめ

サウナを快適に楽しむためには、しっかりと準備を整えることが大切です。

持ち物をコンパクトにまとめるコツを活用しつつ、便利グッズを取り入れれば、初心者でもより深くサウナを満喫できます。

施設のルールを守りながら、自分に合ったサウナスタイルを見つけてみてくださいね。

次回のサウナ体験がさらに楽しいものになりますように!

\1,000以上の商品を一括比較!/

関連記事

人気記事ランキング

top