日本でサウナといったら多くの方が思い浮かべるのが「ドライサウナ」を思い浮かべると思います。このようなドライサウナの他に「塩サウナ」というものもあります。
塩サウナには普段のサウナとは違うところや違った良さがあります。そこでこの記事では、塩サウナは顔に塗っても大丈夫なのか?といったことや塩サウナの効果・メリット・デメリット、そして塩サウナの効果的な入り方などについてわかりやすく解説します。
本記事の内容
- 塩サウナは顔に塗っても大丈夫なのか?
- 塩サウナの効果やメリット・デメリット
- 塩サウナの効果的な入り方

塩サウナと普段のサウナの違い
まずは塩サウナの効果やメリット・デメリット等を紹介していく前に、塩サウナと日本の中心のサウナ「ドライサウナ」の違いについて説明していこうと思います。
塩サウナと普段のサウナの違い
- 温度が高いか低いか
- 湿度が高いか低いか
- 汗のかき方
- サウナに入る時間
- 塩を塗るか否か
ドライサウナ | 塩サウナ | |
温度 | 約80〜100℃以上 | 約40〜60℃ |
湿度 | 低い | 高い |
汗のかき方 | 一気に汗をかく | じっくりと汗をかく |
サウナに入る時間 | 約8〜12分 | 約10〜20分 |
このように見てみると普段私たちがイメージする「ドライサウナ」と塩サウナでは違うところが多くあると思います。塩サウナの特徴として温度が低いことで普通のサウナが苦手な人でも入ることができると思います。
また、塩サウナではじっくりと汗をかきます。じわじわと汗をかき毛穴を広げていくことで美肌効果も期待できますし、身体に塩を塗ることで浸透圧の関係でさらに汗をかくことができます。
では次に塩サウナに入る際に顔に塩を塗っても大丈夫かということについて解説していこうと思います。
塩サウナは顔に塗っても大丈夫?

では次に塩サウナは顔に塗っても大丈夫なのかということについて解説していこうと思います!
塩サウナで塩を塗ることで汗をかきやすくなり美肌効果を得ることができ、塩を顔に塗れば綺麗な肌を手に入れることができるのではないか?と考えた方もいるかと思います。
しかし、結論塩サウナで塩を顔に塗ることはおすすめしません。
塩サウナで塩を顔に塗ることをおすすめしない理由
- 悪化させてしまう可能性がある
- 汗や塩が目に入って痛い
- お店としても身体に塗る用として置いてあることが多い
塩サウナで塩を顔に塗ることをおすすめしない理由は主に上の3つが考えられます。
塩サウナで塩を顔に塗ることをおすすめしない理由①肌を傷つけてしまう可能性がある
まずは塩を顔に塗ることで逆に肌を傷つけてしまう可能性があるということです。塩サウナで塩を顔に塗ることで逆に肌を傷つけてしまい、逆効果になってしまいます。塩の粒が大きい状態で顔に塩を塗ってしまうと肌を傷つけてしまい肌のトラブルに繋がってしまう可能性があります。
また、塩サウナでは元々肌が弱い方などはさらに顔に塩を塗ることをお勧めしていません。もし塗る場合には医師に相談した上で顔に塗るかどうかの判断をしましょう。
塩サウナで塩を顔に塗ることをおすすめしない理由②塩が目に入って痛い
次に塩サウナで塩を顔に塗ることをおすすめしていない理由として汗と一緒に塩が目に入って痛いためです。普段のサウナでかく汗の量なら目に入ることもそもそも少ないかと思います。
しかし、塩サウナで塩を塗ることで発汗作用が大きく促進され多くの汗をかきます。その汗と一緒に塩が目に入ることがあります。これはかなり痛いので、塩サウナで顔に塩を塗ることはおすすめしていません。
塩サウナで塩を顔に塗ることをおすすめしない理由③お店としても推奨している所は少ない
そして、最後の塩サウナで塩を顔に塗ることをお勧めしていない理由として、お店としても塩サウナの塩は顔より下に塗ることを推奨してたり注意書きがあったりするためです。塩サウナを提供してくれるお店が顔より下に塗ることを推奨ことが多いので基本的にはそれに従いましょう。
どうしても塩サウナで顔に塗りたい方へ
ここまで塩サウナで塩を顔に塗ることをおすすめはしてきませんでした。しかし、どうしても塩を顔に塗りたい人向けにも少し解説しようと思います。
基本的にはここからは自己責任でお願いします。また、顔に塗る際には、医師や専門家の意見を仰ぐことをお勧めします。
どうしても塩サウナで顔に塩を塗りたい方への助言としては、まず目よりも下の顔の部分に塩を塗ることです。そうすることで目に塩が入ることもなく顔に塗ることができます。
また、粒が大きい状態で塩サウナで顔に塩を塗ることは肌を傷つけてしまうことがありますが、塩を溶かしてから顔に塗ることでそれを軽減することができるかと思います。
しかし基本的には塩サウナで塩を顔に塗ることはおすすめしていないので、気をつけて顔に塗るようにしてください。
塩サウナの効果は?メリット・デメリットや注意点を解説!

ここまで塩サウナとドライサウナの違いや塩サウナで顔に塩を塗っても大丈夫なのかといったことについて解説してきました。次に塩サウナの効果やメリット・デメリットについて解説していこうと思います。
塩サウナの効果やメリット①温度が低く入りやすい
塩サウナの効果やメリットの一つ目として挙げられるのが、先ほども紹介させていただきましたが、私たちがよくイメージするドライサウナよりも温度が低く、塩サウナよりも入りやすいという点です。
ドライサウナは約90℃前後が基本で中には120℃近くにまで達するサウナもあります。しかし、塩サウナは50℃前後が基本なため比較的ドライサウナよりも入りやすい温度になっています。
塩サウナの効果やメリット②美肌効果を期待できる
塩サウナの効果やメリットの二つ目として挙げたいのが、美肌効果を期待できるということです。塩サウナに入り、塩を塗ることで浸透圧の関係で汗が身体の外へ排出されやすくなります。汗をかくことで、その時同時に、汗と一緒に老廃物などが排出されます。
サウナと美肌効果に関する記事

塩サウナの効果やメリット③ダイエット効果も期待できる?
美肌やダイエット効果といったものは、塩サウナに限らず普通のサウナでも期待できる効果ですが、塩サウナでもこのような効果は期待することができます。塩サウナに入ることで代謝が高まり、結果的にダイエットや痩せやすい体にしてくれます。
湯乃泉相模健康センターさんでは以下のようにも説明しています。
サウナと塩は高いダイエット効果を期待できる最強タッグアイテムです。
塩は、皮膚に塗りこむことで皮下脂肪を体外へ出してくれる効果があるので、サウナでは、濡らした体に軽く塩を塗りこんでからサウナ効果を受けることで、新陳代謝をアップさせながら部分的に皮下脂肪を出してくれるという嬉しい作用が働きます。
湯乃泉相模健康センター
塩サウナのデメリット・注意点①肌に合わない人もいる
塩サウナのデメリットとして、塩が肌に合わないという方もいるというのが挙げられます。特に敏感肌の方や少し刺激に弱い方は、塩サウナを利用する際には医師や専門家の意見を聞いた後に利用することをおすすめします。
塩サウナには美肌効果もあると先ほど記述しましたが、無理をして塩サウナを利用してしまうと逆効果になってしまうので、無理はしないようにしましょう。
塩サウナのデメリット・注意点②痛くなることがある
塩サウナのデメリットとして、いろいろなところが痛くなる可能性があることです。まずは先ほども記述しましが、塩サウナで塩を塗り、目に塩が入ると非常に痛いです。また、傷口に塩を塗るとこちらも非常に痛いです。傷口や目付近に塩を塗る際には、非常に注意して塗るようにしましょう。
塩サウナのデメリット・注意点③温度が低く満足できない可能性がある
塩サウナのデメリットとして普段入っているサウナよりも温度が低く、満足することができないということも挙げられます。塩サウナのメリットとして、温度が低く入りやすいということを挙げました。しかし逆に温度が低いことがデメリットに感じられる方もいるのかなと思います。
確かに温度は普段利用しているドライサウナに比べると低いですが、塩を身体に塗ることで汗をしっかりとかくことはできます。また、塩サウナは湿度が高いので実際の温度よりも熱さを感じることができると思います。

塩サウナの効果的な入り方とは?

塩サウナの効果的な入り方
- 水分補給をしっかりする
- 塩サウナに入る前に湯船に浸かる
- 塩は擦り込まず肌に乗せるイメージ
- じっくりと温まる
- 毛穴を引き締める!
塩サウナは発汗作用が強いため、サウナ前後の水分補給を意識的に行ってください。
塩サウナに入る前に湯船に入ることで、汗腺が開き汗をかきやすくなり、塩サウナによる効果も得やすくなりますのでおすすめです。
塩は擦り込むと肌を傷つける原因になるので注意してください。
体に乗せるくらいの感覚で塩を塗り、塗った後も溶けるまでは塩や体に触れないようにしましょう。

塩サウナに入る際の注意点
塩サウナに入る際は、以下の4点に注意しましょう。
- 低温でも水分をしっかりと補給する
- 塩を体に擦り付けると肌を傷つける恐れがある
- 皮膚のトラブルがあるときや毛の自己処理後の塩サウナは避ける
塩サウナにはミストサウナやスチームサウナといった40℃程度の低温サウナが使われますが、塩は皮膚から水分を引き出す作用があるため意識的に水分補給を行うことが重要です。
また、塩の結晶は強く擦ると肌の表面を傷つける可能性があります。
塩は身体に乗せて、擦らずに蒸気や汗によりじわじわと溶けるのを待ちましょう。
溶けてきたら肌に馴染ませることで、塩サウナの効果を十分得ることができます。
特に敏感肌の方や皮膚に傷・荒れなどのトラブルある場合、体毛の自己処理後などは塩による刺激が強くなりヒリヒリと痛みを感じることがあります。
そのため、肌トラブルがあるときは塩サウナには入らないほうがよいでしょう。
塩サウナに効果的に入って美肌をゲット!

ここまで塩サウナは顔に塗っても大丈夫なのかといったことから塩サウナの効果やメリット・デメリット、注意点、塩サウナの効果的な入り方などについて紹介してきました。
塩サウナは正しい入り方で入れば、非常にメリットのある入浴方法です。今回紹介したことを実際に実践してもらい、塩サウナの良さを感じてほしいと思います!
ぜひ参考にしていただき、効果的に塩サウナを利用しましょう!
またニキビや美肌効果とサウナについて紹介した記事もあるので、ぜひこちらも参考にしてみてください
ニキビや美肌効果に関する記事はこちら!
